ヘッドライン

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



 |  --.--.-- |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 31 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1175839188/

512愛と死の名無しさん :2007/04/13(金) 08:29:31
会社の同僚(女性)の披露宴で、上司の営業所長は笑顔で「新婦は事務員ながら外回り
営業以外の仕事を全てこなすとても有能な社員です」とスピーチ。実際その通りで、
これ自体は別にいいのだけど、社員一同はしらけて聞いていた。実は、その1週間前
みんなで結婚祝に何かプレゼントしようという話になった時、所長は「なんで
そんな事せんといかんのだ!どうせ結婚してすぐ辞めるつもりだろう!そんな奴に
プレゼントなんか買うな!金の無駄だ!」と激怒。それでも所長以外の4人で
プレゼントを買ったのだが、それを知って「お前ら無駄なことしやがって!」と
ネチネチ説教された。さて、新婦は結婚後出産を理由に1年で退職。所長は、
粉飾決算と会社の金の使い込みが発覚してその更に2年後に退職。
スレの主旨と違ってゴメン。

513 :愛と死の名無しさん :2007/04/13(金) 08:32:09
>>512
結局新婦やめたんだ。

じゃあ、所長の言う「どうせ結婚してすぐ辞めるつもりだろう!」は
あってたってことだね。

514 :愛と死の名無しさん :2007/04/13(金) 08:35:54
1年はすぐになるのかなあ…

515 :愛と死の名無しさん :2007/04/13(金) 08:36:06
>>513
そこが突っこみどころではないのでは。
辞める人間にお祝いをやるのは無駄!という主張が世知辛い、って話じゃないの。
いままで一緒に働いてきた人間へのお祝いって、そういうもんじゃないだろ、って話。
ついでに、そこまで世知辛く「無駄無駄」言ってた所長が使いこんでたという皮肉。

529 :512 :2007/04/13(金) 14:10:03
>>513---518
早々と皆さんからレスが来てびっくりしてます。
営業所がこんな所長になってから2年間で5人が辞めました。
実はその5人目が私で・・・所長が辞めたのは私の退職後。
表向けは解雇じゃなく退職と聞いています。


関連記事



コメント:16 |  2010.03.18 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 29 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1173200794/

692 :愛と死の名無しさん :2007/03/14(水) 10:52:31
そんなに不幸じゃない話だけど
友人が金にケチって、知り合いが勤めているパーティー慣れしていないレストランで
人前式披露宴したんだけど、そのレストランは壁の一面がガラス張りで夜景が見えるというのがウリのところ。
新郎新婦入場終わってガラス前に着席。ライトをこうこうと浴びた新郎新婦
来賓注目の中ガラスに掛かっていたカーテンオープン・・・
ガラス一面に人為的な拭き後、手垢がびっしりと映し出された。
「うわ・・汚い・・」的な雰囲気になり場内ザワついていたら慌ててライトオフ
拭き後は見えづらくなったが何ともいえない変な空気になった。
宴もたけなわになった頃、酔っ払って調子付いたDQNがガラスを拭き始めた

あれ自分だったらちょっと切ない



関連記事



コメント:24 |  2010.02.25 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 27 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1169053354/

163愛と死の名無しさん :2007/01/25(木) 18:18:56
ピーナッツ話を失礼して、参加した人が散々だったと言う式話

新郎新婦の仕事場は同じ地域だが、生まれ故郷が離れていると言うことで
距離的に中間の県で式場を借りたらしい。
しかし当日は台風、新幹線が止まってしまっていた為に
時間に間に合わくなる恐れがあり仲間内で車を出して出かけた。

道路は川になっていて式場に着くまでが容易ではなかった。
着いたところはどこかの公民館のような場所。
台風の中ほぼ全員が式の時間に間に合った模様。
式場に現れた新郎新婦はお世辞にも綺麗とは言いがたい衣装を纏い
披露宴に移っても式の時着た衣装のまま、お色直しは無し
(料理を食べたかった&衣装代がもったいなかったとの事)

ゲームではポスターかカレンダーの裏面に手書き作成されたもので
参加商品も、同様に商品名が手書きで書かれた「○○引き換え券」と言った紙切れ

「新郎新婦が後ほど商品をご自宅までお届けに伺います!」

その場で持ち帰られるような商品ならともかく、子供の肩たたき券の様な代物に
全員がゲーム商品の受け取りを辞退。
両親への花束贈呈式では、業者卸の水切りもされていないような束になっているだけの花が
(花屋で頼むと高いと言う理由で本当に卸で買ったらしい)

親戚の人からは「あの子は昔からケチで…」と言われていた。
よほどの事をしない限りお祝いの場でこんな話はしないと思うのだが。
二人とも働いていたし、給料もそこそこ貰っていたようだし
貯金が趣味と周りに言っていたぐらいだからお金が無い訳ではない。

天候にも恵まれず、会場には結婚式独特のお祝いムードも無く
やたら疲れた式だったけど、日帰りの自分たちには
二次会そのものが無いのがせめてもの救いだった。

164 :愛と死の名無しさん :2007/01/25(木) 18:40:59
二次会じゃなくて披露宴でゲームとかやるのは勘弁してほしい
お年寄りもいるってのに…

165 :愛と死の名無しさん :2007/01/25(木) 18:52:32
>>163
>「新郎新婦が後ほど商品をご自宅までお届けに伺います!」

これ絶対に来る気ないよねw

166 :愛と死の名無しさん :2007/01/25(木) 18:59:54
>>165
いやいや、行った先でもてなしてもらう気がプンプンするよ。
海老で鯛を釣る作戦じゃないかw

167 :愛と死の名無しさん :2007/01/25(木) 19:14:37
でも二人ともケチだからいい相手見つけたねって思うねw
これがどっちかだけがケチだったら悲惨だし。
まあそうなったら結婚にはならないかw

168 :愛と死の名無しさん :2007/01/25(木) 20:59:34
>>163の内容で許されるのって、子供会主催のクリスマス会
とか、せいぜいそんなレベルだよね… 乙でした。

169愛と死の名無しさん :2007/01/25(木) 21:21:55
ハナから金がないのでガキのクリスマスパーチーのような式だと言ってくれれば
農協で花かってブーケにして持っていくくらいの気持ちは湧くのだが。

綺麗に着飾っていって公民館だった日にゃ…
しかも会議用のテーブルをつなげてテーブルクロスをかけてあり、
私も座る場所は側面だったので椅子に座るとテーブルの下に
足を入れることができず、辛かった。


関連記事



コメント:10 |  2010.01.26 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
人気記事
最新記事