ヘッドライン

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



 |  --.--.-- |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 27 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1169053354/

51 愛と死の名無しさん :2007/01/19(金) 13:28:00
披露宴中に火災報知器鳴動(演出用花火が原因)
演出用花火の発射口が逆で点火と同時に台から倒れる(取り付けミス)
停電(カメラ用の照明配線がドアに挟まりブレーカー断)
停電(発電設備の燃料切れ)
新郎胴上げで落下(救急車で運ばれる)
招待客泥酔(救急車で運ばれる)
招待客階段からダイブ(流血しながら帰っていった)
台風による中止(自然災害、スタッフは帰れないので酒飲んで宴会)
ビデオ・写真に幽霊(業者さん困ってたな)
緞帳上がらず(操作盤のヒューズ切れ)
2度見る新婦(あれこのお客さん前も披露宴やったよね?)
挙式で神主が来ない(忘れてたそうだ)
泥棒(余興者控え室から貴重品泥棒)
泥酔者トイレの鏡割り救急車で運ばれる(あほ)

52 :愛と死の名無しさん :2007/01/19(金) 13:32:45
>51さんは式場つとめの人?
一つ一つは違う式・披露宴のことだろうけど、羅列するとすごいねw

54 :愛と死の名無しさん :2007/01/19(金) 13:49:35
>ビデオ・写真に幽霊
事前チェックしとけよwwww

つうかほぼ式場側の手落ちじゃね?ハズレ式場に当たらないようにしないとな

55 :愛と死の名無しさん :2007/01/19(金) 14:00:18
幽霊ってどんなのが写ってたんだろう?

59 :愛と死の名無しさん :2007/01/19(金) 14:19:24
>>51
ビデオ・写真に幽霊←これの内容を教えて欲しい

一番普通にありえなさそうだもん

67 :愛と死の名無しさん :2007/01/19(金) 17:49:12
51じゃないけど、
写真の隅に盛装した元カノが写っていて、(もちろん呼んでない)
でも誰もその日式場で元カノの姿を目にした覚えが無い…
てのは聞いたことがある。
ロビーで撮った写真らしいので、気づかれず写り込むのも
ありえないわけじゃないんだろうけど
ちょっと怖かった。

68 :愛と死の名無しさん :2007/01/19(金) 17:56:57
>>67
それ気づかれず写りこんでただけでも充分怖いと思う。
てか、幽霊信じない自分にはホンモノだったほうがすげー怖い。

69 :愛と死の名無しさん :2007/01/19(金) 18:04:32
>>67
生霊飛ばしたんじゃね?

189 :51 :2007/01/26(金) 18:56:15
>>51です。
幽霊の件レス遅くなりました、詳細ちょっと説明します。
地方によって披露宴のスタイル・演出が違うと思うのですが簡単に説明します。
まず、式が始まって和装で入場、その後いろいろ挨拶が続きお色直しへ

余興数個あって次は白ドレスで舞台から入場。
舞台の後ろ側に設置されているセリ(床下から出てるエレベータ)であがって来て
ホールに降りてキャンドルの流れ。

舞台の後ろは壁なのでジョーゼット(カーテン)で目隠しされている
問題の画面はセリで上がって2メートルほど歩いたところで、別の?カップルが
後ろの壁から出てくるのがくっきりと・・・。
新郎新婦がホールに下りる頃には消えてましたが、これはビデオ・写真両方に
映ってました。
ビデオは2カメ体制で撮影しているカメラマンとスイッチャーが見逃すはずは
ないと考えられます。
ビデオ・写真は問題箇所をカットして納品。
とりあえず、新郎新婦に確認してもらいましたが思い当たる事はないようです

190 :51 :2007/01/26(金) 19:11:19
>>51です。
不幸って事ではないのですが、個人的に思うことが・・・。

やはり婚礼の仕事をやってると友人の披露宴に招待されることがありますが
かなりイタイ披露宴を目にしますね。

結構格式の高いホテルで披露宴やってても激安プランの上にかなりの経費削減
しているのが分かる事

プランの都合上、無理矢理招待している上に、狭いホールに詰め込み状態

逆にプランの都合上、無理矢理招待客を抑えてる状態

披露宴じゃなくプログラムみたら宴会だろ?と思える内容

プランから料理1食抜いて何かに補填(引出物とか)されているのが分かる時

プログラム見たら、肩書きが「自慢ですか?」と思える内容の時

そして祝儀の金額を談合する友人たち

191 :愛と死の名無しさん :2007/01/26(金) 19:31:18
>>190
談合?
・・・値踏み?

192 :愛と死の名無しさん :2007/01/26(金) 19:32:57
ご祝儀の金額を申し合わせるってことじゃないの?
それはそんなに寒いことなのか?

193 :51 :2007/01/26(金) 19:38:23
>>51です。

そう、祝儀の金額合わせですね。
酷い例で行くと5,000円とかありましたね。
まあ、一部の友人達ですが・・・。

194 :愛と死の名無しさん :2007/01/26(金) 20:12:12
>>192
少なくとも式場でやる事ではない罠



関連記事



コメント:6 |  2010.01.26 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 15 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1118300570/

117 愛と死の名無しさん :2005/06/14(火) 22:44:09
少し人数集めっぽい結婚式だったから100%の同情はしかねるんだけど・・。
友達の結婚式・披露宴は彼女のバイト仲間が結構来ていたんだ。
で、そのうちの一人が彼女を不幸にした・・・・

打診したコのうちの一人がビンボーを理由に断ろうとしたので食い下がったんだって。
そしたらそのビンボーちゃんは「じゃ、服も靴も何もないから貸してくれる?」と言ったので
貸してあげたんだって。花嫁は打診してた時は必死だったから考えてなかったけど後から
「もしかしてビンボーの奴、平気で2万包んでくるのでは?いや、どうしよう。一万だったら」
と不安になったんだって。でも当日祝儀を確認すると意外や意外。きちんと3万だったんだって。
「ああ、洋服貸してあげてよかった」と思ったんだって。で、新婚旅行から帰ってお土産をバイト先で
配ってるとき、ビンボーちゃんが申し訳なさそうに「ゴメン、今月の家賃がどうしても工面でなく
なっちゃった。3万ほど貸してもらえないかな?あと、洋服はクリーニングに出すから」と
言ってきたんだって。で、家賃の振込み日はその日だったからわざわざ休憩時間にATMまで
行ってお金を下ろして貸してあげたんだって。で・・・!翌日からビンボーちゃんはバイトに来ない。
携帯電話も解約していて連絡取れない。
一週間顔を見ないので不審に思って社員にどうしたか聞いたらバイトを辞めて実家に帰ったんだと。
しかも事情を説明しても実家の住所は個人情報保護を理由に教えてもらえず。
(仮にビンボーちゃんから訴えられたら会社がヤバい立場になるんだと)

と、こんな愚痴メールを花嫁だった友達からいただきました。
気の毒とは思いますが、あまり人集めは必死にならないほうがいいという教訓にもなりました。



... 続きを読む
関連記事



コメント:40 |  2009.10.02 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 14 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/

841愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 00:25:09
会社の後輩の大学時代、必修のクラスメートに学生結婚した子が2人もいたのだと。
その後輩から聞いた結婚した彼女らの不幸な結婚式の話をする。

最初に結婚した子は京都で式と披露宴をしたんだと。
その際「交通費、宿泊費合わせて一人一万円しか負担できないの。
そのかわり披露宴は手ぶらで来てね。絶対に絶対に絶対に祝儀は受け取らないからね。
受付にも受け取らないように強く念押ししてるからね」と言うのでその言葉に甘えたらしい。

しかしその好意が次に金沢で結婚した子の不幸を招いた。

842 愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 00:25:27
>>841の続き
次(一週間後)に結婚した子も必修のクラスメートを招待したがこの時も
「ごめんね、交通費とか宿泊費も出せないんだけど来てもらえないかな?」と言われた。
クラスメートたちは「いいよいいよ。金沢は観光名所だし、みんなで行けば楽しいし」
と二つ返事でオッケーした。しかしである。金沢で結婚した子は決して
「ご祝儀はいらないからね!!」とは言わなかった。そこが悲劇の始まりだった。
結婚式当日、クラスメートたち9人は微塵の疑問も抱かず当然という顔をして手ぶら
で披露宴に出席をしたらしい。受付もあまりに堂々としてたから「何か花嫁と裏で
話がついてるのでしょ」と思ったのかどうかは定かではないが、受付もスルーだったらしい。

後輩の話によると両方の招待された子たちは一人暮らしの子ばかりで
相談する親も近くにおらず、それが常識だと思い込んでいたのだと。
後日金沢で結婚した子が言い難そうに「あの、ご祝儀・・・」と言った時本気で
後輩たちはポカーンとしたそうな。でも結婚した子が「結構ドレス代や料理代もかかっていて・・」
と言うので「じゃ、払おうか」という話になったのだが、それがまた揉め事を起こした。
なんと一人三千円ずつ集めて結婚したコに渡したのだ。

金沢花嫁は京都花嫁に後輩たちに「せめて一人2万は出すべき」と暗に
伝えるように依頼した。金沢花嫁は自分の式の準備の為京都の式に出てないし
京都花嫁は新婚旅行で京都花嫁の式に出ていないのでお互いの交通費・祝儀事情を
把握していない上での相談だった。京都花嫁はそれでは自分が自分の式への祝儀を
催促しているように聞こえると思い、誰にもその話をしなかった。
代わりにクラスの親友にその事を相談したそうだ。
それを聞いた親友は金沢花嫁は守銭奴だと激怒。更にそれを聞いた他の出席した子たちも激怒。
本当は一般的にご祝儀はそのくらいするのに若さ故に大激怒。
金沢花嫁はそれ以上何も言えなくなってしまったらしい。

ちなみに今は後輩は反省しているらしい。
(その事件以来金沢花嫁とクラスメートは気まずくなって卒業後は音信不通らしいが)

846 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 00:40:04
>>842
漏れ的には、ご祝儀を催促する方がどうかと思う・・・
ご祝儀なくちゃ式挙げられないなら、呼ぶな!
ドレス代を出させるな!

847 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 00:54:19
>>846
催促するほうもアレだが、最初からなしと思い込むほうもどうかと・・・

848 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 01:05:22
まあ後輩たちも社会的な常識がないというか
調べるということをしないのはアホだけど
お互い学生で一人暮らししてるなら経済事情もわかってるだろうに
立て続けに披露宴に招待するのは酷だと思う。
諸々あわせたら1ヶ月の生活費くらい飛んじゃうのでは?

851 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 01:20:57
つまらん事で人間関係を台無しにした例だな・・・・
非常識同士、仕方の無い事かも。
そろいも揃って「手ぶら」に何の疑問も抱かない招待客と
祝儀を催促する主催者。どちらも信じられない・・・・

853 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 02:02:37
どっちもどっちだけど、あえていうなら自分も他人も金銭的に余裕がないなら
結婚式に呼ぶことが間違ってるような気がする。
若いうちに結婚するなら相手が祝儀を払えるかどうかは結構重要な基準と思うんだが。
学生相手に遠方で交通費or宿泊費一切なしで祝儀だけもらうのは虫がいい気がする。
なら最初から呼ぶなと。



関連記事



コメント:21 |  2009.10.01 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 14 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/

739 :愛と死の名無しさん :2005/06/01(水) 10:27:57
そのぉ~。
三人のお友達から連名で二万頂いたご家族がどう思ってるかで
不幸度は変わりますよね。
学生だから仕方ないか、とおおらかに見てくれるか
んまぁ、礼儀知らずで、と見られてるか
ご家族、本人、友人、の関係次第ですよね。

ちなみに、私はお金に困ってる母子家庭母娘が
私の結婚式に出たいというので、
いろいろと負担をかけると思うから、
結婚式、披露宴は出てくれなくていいよ、と言いました。
本当にその時は、常識で言うご祝儀3万が彼女に負担だと思ったから。
(彼女に貸したお金も貸したまま、返ってこないくらいだから)
彼女いわく
「私だって常識あるよ。結婚を祝いたいから、ぜひ出席させて」と言うから
招待したんだけど、
ご祝儀は彼女と5歳の娘の二人招待で1万。
祝ってくれる気持ちはありがたいんだけど、
ただ飯食いに来たと思われても仕方ないよと思った。
ご祝儀の開封は、主人の家族にしてもらったから、はずかしかった。
その彼女、結婚式の帰りに、他の招待客で知人程度の人から
帰りの交通費がないから貸して、って言ったんだそう。
彼女とは、結婚式を機に、疎遠になりましたよ。



関連記事



コメント:24 |  2009.09.30 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 14 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/

720愛と死の名無しさん :2005/05/31(火) 21:54:40
さあ、私がリアルで聞いた事がある粗祝儀の話をしよう。

高校時代の仲良し仲間が結婚した(男・山田タロウ君とする)。
私は女だったから披露宴からではなく二次会からの招待だったが
男連中(三人)は式、披露宴、二次会全ての招待だった。
男2人は貧乏学生で一人は初任給手取14万の貧乏新社会人だった。

私は男のうちの一人から祝儀についてメールで相談を受けていた。
一般的な金額が出せないのに祝儀袋を堂々と使うのが恥かしいと。
まだ学生だった私はこう返信した「3人、連名で一つの袋にすれば2万でもいいんじゃん?」
そして男から「そうする。サンキュ」と返事がきた。
あの頃はまだメール代も高く、そんなに文字数も送信できなかった。
2万はショボい金額でも三人で6万なら見栄えするもんだと思っていた。
そう。そう思っていた。私だけがそう思っていた。私だけが。
言葉が足りない故にとんでもない勘違いが生じていたとも知らずに。

そして二次会当日。披露宴に出席してきた3人と合流した。
「披露宴どうだった?」と私。
「まあ、良かったよ」と男ら。
「結局ご祝儀は連名にしたの?」と私。
「おう、俺(学生)が五千円だろ。Y(学生)が五千円だろ?
で、Kは一応社会人ってことで一万出してお前の言う通り2万にしたよ」

ウギャーーーーーーー!!!!!!!!!山田タロウ君、ごめんなさい!!!

721 :愛と死の名無しさん :2005/05/31(火) 22:11:59
質問!
御祝儀で、夫婦でもないのに連名ってありなのか?←これはマジでわからんから教えてくれ
それとその年令、学生で2万包むのは普通だから
連名にさせようとする意味がわからないのだが。

722愛と死の名無しさん :2005/05/31(火) 22:21:54
>>721
【お問い合わせその1について】
欠席の場合はアリかもしれんが出席の場合はナシだと思う。
だが当時は学生だからアリだと思っていたのだ。
【お問い合わせその2について】
3万が常識だと聞いていたので、3万以下の祝儀袋は切腹に匹敵する恥
だと思い込んでいたあの頃。そして2万までしか工面できずに、その恥をかこう
としている友人に同情して出たのがそのしょうもない案だった。
でもまさか「合算」で2万になるとは思ってもいなかった。

725 :愛と死の名無しさん :2005/06/01(水) 00:49:01
学生だったから、という言い訳が通用すると思っとんのか?
冠婚葬祭辞典を調べるくらいの知恵はあったろうに・・・・・・
3名の総額がいくらだとか、1名あたりの金額が少ないとか
そんなことはハナから問題ではない!
「総額での見栄え」を狙ったこと自体が大失敗だったんだよ。

727 :愛と死の名無しさん :2005/06/01(水) 01:05:29
>>725
禿同
たとえば3人連名で3万出すくらいだったら
1人1万でいいから別々に、のほうがいい。
祝儀袋代をケチったのかと思われてもしゃーないw


関連記事



コメント:15 |  2009.09.29 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
人気記事
最新記事