ヘッドライン
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 7 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1072413981/
604 :愛と死の名無しさん :04/02/25 19:11
高額の結婚式は退路を断つはずってのは、本来はありますねー。
でも、私の男友達は、結納・挙式・披露宴・新居で1000万かけて(しかも親出し)、
入籍すらせず一月で破局。
花嫁サイドが写真に100万以上かけたりとかいう式だったみたいだけど。
そういうのを全部被っちゃってるんだよね。
結局家裁でまで争って、決着したのはいいけど、お金は一銭もかえってこなかった
そうだ。
でも、ここの親御さんは一人息子の彼に甘いので、2回目の式にも援助してたなあ。
今回はさすがに続いているけど(W
605 :愛と死の名無しさん :04/02/25 19:15
>>604
1ヶ月で破局した理由って何?
606 :604 :04/02/25 19:37
>>605
結婚式する前から、上手く行ってなかったんですよ。
それが結婚ってレールにのっちゃって、もう上手くいかないって分かってる
のに、披露宴までいっちゃった。
彼女の母親が過干渉気味だったことも、これに拍車をかけたみたい。
彼女側は「式当日はもうこない」とか、彼に言ってたらしい。
挙式したのはいいけど、その後も「もう彼の親族には会わない」
「入籍になんてしたくない」「ママが恋しい(って24歳なんですがね)」
みたいなマリッジブルー状態が続いて、彼もそんな彼女に爆発してしまって
売り言葉に買い言葉で、彼女が「別れる」って言ったのきっかけに破局。
私は彼側の話しかしらないから、彼よりの意見になってしまうけど、ようは
二人とも子供だったんじゃないかな。
607 :愛と死の名無しさん :04/02/25 19:38
>しかも親出し
これがすべてかと。
自腹切ってたらもうちょっと我慢するだろ。
608 :604 :04/02/25 19:48
あー、私もそう思いましたよ。
ほとんど彼の場合親出しだし、彼女にいたってはほぼ彼側が出してる。
「どーしても、どーしても、今、結婚したい」
って彼女側からの要請だったのに。
それを言う彼女も、断れない彼も、甘すぎる。
彼も彼女も自腹を切ってたら、もちょっと考えたのかも。
今の奥さんと上手く言ってるのは、奥さんがすっごくしっかりした人だから
だと思う。
609 :605 :04/02/25 20:05
>>608
そういうことですか。
604さんのレス読んでたら、2番目の奥さんもそのうち
愛想つかして出て行っちゃうんじゃないかと思えます。
610 :604 :04/02/25 20:14
>>609
一応、友人としてはそうなって欲しくないんですけどね(ニガワラ。
気が優しい=優柔不断な、男なんで、奥さん次第なんですよねー。
仕事は出来るんだけど、私生活ではリーダーシップを取れないタイプ。
甘口の男には辛口くらいの女がちょうどいいって気がしますね。
611 :愛と死の名無しさん :04/02/26 09:32
>>609
そういう旦那欲しいと思ってしまったりw
>仕事は出来るんだけど、私生活ではリーダーシップを取れないタイプ。
逆だったら最悪。
612 :愛と死の名無しさん :04/02/26 10:50
↑同感!
616 :604 :04/02/26 20:14
さりげに友人もててる?
しかし本当に仕事はデキルし(実は仕事になると性格が豹変する)、気のいい奴
だけど、私生活は本当にリーダーシップ取れないんですけど、いいのかな?
お金、全然ためられないから、奥さんが全部管理してるし。
私なんかは、奥さん、大変ーって感じですが。
617 :愛と死の名無しさん :04/02/27 09:14
>>615
お金の管理は私がしたいから好都合。
以前つきあっていた男が、俺は結婚したら亭主関白だ。
奥に給料握られるなんてカンベン、でも基本は共働きでしょ~
とのたまう最悪のタイプだったんでね。
旦那は仕事さえきちっとしてくれさえすればいいと思った次第。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1072413981/
604 :愛と死の名無しさん :04/02/25 19:11
高額の結婚式は退路を断つはずってのは、本来はありますねー。
でも、私の男友達は、結納・挙式・披露宴・新居で1000万かけて(しかも親出し)、
入籍すらせず一月で破局。
花嫁サイドが写真に100万以上かけたりとかいう式だったみたいだけど。
そういうのを全部被っちゃってるんだよね。
結局家裁でまで争って、決着したのはいいけど、お金は一銭もかえってこなかった
そうだ。
でも、ここの親御さんは一人息子の彼に甘いので、2回目の式にも援助してたなあ。
今回はさすがに続いているけど(W
605 :愛と死の名無しさん :04/02/25 19:15
>>604
1ヶ月で破局した理由って何?
606 :604 :04/02/25 19:37
>>605
結婚式する前から、上手く行ってなかったんですよ。
それが結婚ってレールにのっちゃって、もう上手くいかないって分かってる
のに、披露宴までいっちゃった。
彼女の母親が過干渉気味だったことも、これに拍車をかけたみたい。
彼女側は「式当日はもうこない」とか、彼に言ってたらしい。
挙式したのはいいけど、その後も「もう彼の親族には会わない」
「入籍になんてしたくない」「ママが恋しい(って24歳なんですがね)」
みたいなマリッジブルー状態が続いて、彼もそんな彼女に爆発してしまって
売り言葉に買い言葉で、彼女が「別れる」って言ったのきっかけに破局。
私は彼側の話しかしらないから、彼よりの意見になってしまうけど、ようは
二人とも子供だったんじゃないかな。
607 :愛と死の名無しさん :04/02/25 19:38
>しかも親出し
これがすべてかと。
自腹切ってたらもうちょっと我慢するだろ。
608 :604 :04/02/25 19:48
あー、私もそう思いましたよ。
ほとんど彼の場合親出しだし、彼女にいたってはほぼ彼側が出してる。
「どーしても、どーしても、今、結婚したい」
って彼女側からの要請だったのに。
それを言う彼女も、断れない彼も、甘すぎる。
彼も彼女も自腹を切ってたら、もちょっと考えたのかも。
今の奥さんと上手く言ってるのは、奥さんがすっごくしっかりした人だから
だと思う。
609 :605 :04/02/25 20:05
>>608
そういうことですか。
604さんのレス読んでたら、2番目の奥さんもそのうち
愛想つかして出て行っちゃうんじゃないかと思えます。
610 :604 :04/02/25 20:14
>>609
一応、友人としてはそうなって欲しくないんですけどね(ニガワラ。
気が優しい=優柔不断な、男なんで、奥さん次第なんですよねー。
仕事は出来るんだけど、私生活ではリーダーシップを取れないタイプ。
甘口の男には辛口くらいの女がちょうどいいって気がしますね。
611 :愛と死の名無しさん :04/02/26 09:32
>>609
そういう旦那欲しいと思ってしまったりw
>仕事は出来るんだけど、私生活ではリーダーシップを取れないタイプ。
逆だったら最悪。
612 :愛と死の名無しさん :04/02/26 10:50
↑同感!
616 :604 :04/02/26 20:14
さりげに友人もててる?
しかし本当に仕事はデキルし(実は仕事になると性格が豹変する)、気のいい奴
だけど、私生活は本当にリーダーシップ取れないんですけど、いいのかな?
お金、全然ためられないから、奥さんが全部管理してるし。
私なんかは、奥さん、大変ーって感じですが。
617 :愛と死の名無しさん :04/02/27 09:14
>>615
お金の管理は私がしたいから好都合。
以前つきあっていた男が、俺は結婚したら亭主関白だ。
奥に給料握られるなんてカンベン、でも基本は共働きでしょ~
とのたまう最悪のタイプだったんでね。
旦那は仕事さえきちっとしてくれさえすればいいと思った次第。
- 関連記事
-
- ブーケが造花
- 一族の期待の星
- どうしても私のためにビデオを撮りたいと懇願してきた
- 確認って大事だなと思った
- 仕事は出来るんだけど、私生活ではリーダーシップを取れないタイプ
- 普通の式にしたくない
- ガーデンパーティー
- アニメファンの披露宴
- 会場のそばにはヤギと牛の小屋
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 7 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1072413981/
18 :愛と死の名無しさん :03/12/28 15:51
いとこの結婚式。
「普通の式にしたくない」と言い出した、
と聞いたときはハラハラしたが
はじまってみたら普通の式。披露宴も余興無しで、
新郎新婦が5分ずつ招待客のテーブルを回って話をした。
式場側の人の仕切りもよくて食事も美味しかった。
予定時間より15分早く終了。
ただ、その式が行われたのは
暦の上での「仏滅」。
その式場は、仏滅の日だと安く借りられるらしい。
その日、ほかにそこで式を挙げていたのは1組だけだった。
関係があるのかどうか知らないが
半年後、いとこ夫婦は離婚した。
思い返すと、あれは結果的に不幸な結婚式だった。
19 :愛と死の名無しさん :03/12/28 16:26
いまどき仏滅の披露宴は珍しくもないと思うが。
20 :愛と死の名無しさん :03/12/28 16:56
じゃぁ仏滅に結婚式あげる人は皆不幸な結婚式になるんですね
21 :愛と死の名無しさん :03/12/28 18:06
他人の式なんか、いちいち暦でチェックしないし。
22 :愛と死の名無しさん :03/12/28 20:09
仏滅は特に気にしないな~。
その日避けてたら会場もったいないし、むこうも商売だしね。
そこまで意識してない人もいるでしょ。
しかも迷惑(というか害?)こうむるのは新郎新婦だけ。
はっきりと招待客に害の出る梅雨のガーデンパーティとか
真冬の披露宴とかより出席したい。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1072413981/
18 :愛と死の名無しさん :03/12/28 15:51
いとこの結婚式。
「普通の式にしたくない」と言い出した、
と聞いたときはハラハラしたが
はじまってみたら普通の式。披露宴も余興無しで、
新郎新婦が5分ずつ招待客のテーブルを回って話をした。
式場側の人の仕切りもよくて食事も美味しかった。
予定時間より15分早く終了。
ただ、その式が行われたのは
暦の上での「仏滅」。
その式場は、仏滅の日だと安く借りられるらしい。
その日、ほかにそこで式を挙げていたのは1組だけだった。
関係があるのかどうか知らないが
半年後、いとこ夫婦は離婚した。
思い返すと、あれは結果的に不幸な結婚式だった。
19 :愛と死の名無しさん :03/12/28 16:26
いまどき仏滅の披露宴は珍しくもないと思うが。
20 :愛と死の名無しさん :03/12/28 16:56
じゃぁ仏滅に結婚式あげる人は皆不幸な結婚式になるんですね
21 :愛と死の名無しさん :03/12/28 18:06
他人の式なんか、いちいち暦でチェックしないし。
22 :愛と死の名無しさん :03/12/28 20:09
仏滅は特に気にしないな~。
その日避けてたら会場もったいないし、むこうも商売だしね。
そこまで意識してない人もいるでしょ。
しかも迷惑(というか害?)こうむるのは新郎新婦だけ。
はっきりと招待客に害の出る梅雨のガーデンパーティとか
真冬の披露宴とかより出席したい。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 6 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1067209058/
10 :愛と死の名無しさん :03/10/27 15:54
流れに沿わない話でスマソですが
母の遠縁(母のいとこの息子)の式に私も呼ばれました。
新婦のおうちが、田舎の名士で、とにかく招待客が沢山で、新郎側の客の数が少ないために
人数あわせで。
新郎新婦は大学の同級生だったらしいが、
新郎両親が「家柄がつりあわない」「何よ、逆玉じゃないの」と連日のように喧嘩だ、と式前から
大喧嘩していると、新郎祖母からうちの祖母(義理の妹)に愚痴の電話がよくあった。
もともと新郎母が気が強く、新郎父は普段から尻に敷かれっぱなしで、面白くなかったとのこと。
(要するに、新郎母が大賛成のことには反対したかったんじゃないのか…と今にして思う)
新郎父、式当日も凄まじく荒れ模様で、式前から既に酒が相当入っていて、
乾杯の後、式場から出て行ってしまった。
両親への花束贈呈まで時間がなくなり、必死に探したら、会場の庭で寝ていた。
ウイスキーのポケット瓶がカラになって転がっている…ホームレス状態。
新郎の姉とか、うちの母親とかが来て、必死に説得して何とか式を終わらせたものの、
お見送りで「こんな母親の所に来ても幸せになれるもんか!」と叫び始め、
横にいた新郎母を殴ろうとし、新郎母も負けじと大声で怒鳴り散らし、殴り合い…。
新郎のばあちゃんは号泣するし、新婦の親戚は呆然。大騒ぎに。
結局式場スタッフや親戚の男の人たちが二人を押さえ込んで連れ出し、
新郎と、新郎側親戚が必死にお詫び。嫌味言われまくりで辛かったよ…。
後日、新居に新婦側親戚に集まってもらい、あらためて新郎側親戚が詫びて
(ここは年の功で祖母、伯母たちがうまくおさめたらしい)その二人は子供もできて
幸せに暮らしてるけど、新郎の両親はそのお詫び会にも来ず、直後に離婚。
二度と思い出したくない。
12 :愛と死の名無しさん :03/10/27 19:52
>>10
新郎新婦が現在幸せなのがなによりだね…
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1067209058/
10 :愛と死の名無しさん :03/10/27 15:54
流れに沿わない話でスマソですが
母の遠縁(母のいとこの息子)の式に私も呼ばれました。
新婦のおうちが、田舎の名士で、とにかく招待客が沢山で、新郎側の客の数が少ないために
人数あわせで。
新郎新婦は大学の同級生だったらしいが、
新郎両親が「家柄がつりあわない」「何よ、逆玉じゃないの」と連日のように喧嘩だ、と式前から
大喧嘩していると、新郎祖母からうちの祖母(義理の妹)に愚痴の電話がよくあった。
もともと新郎母が気が強く、新郎父は普段から尻に敷かれっぱなしで、面白くなかったとのこと。
(要するに、新郎母が大賛成のことには反対したかったんじゃないのか…と今にして思う)
新郎父、式当日も凄まじく荒れ模様で、式前から既に酒が相当入っていて、
乾杯の後、式場から出て行ってしまった。
両親への花束贈呈まで時間がなくなり、必死に探したら、会場の庭で寝ていた。
ウイスキーのポケット瓶がカラになって転がっている…ホームレス状態。
新郎の姉とか、うちの母親とかが来て、必死に説得して何とか式を終わらせたものの、
お見送りで「こんな母親の所に来ても幸せになれるもんか!」と叫び始め、
横にいた新郎母を殴ろうとし、新郎母も負けじと大声で怒鳴り散らし、殴り合い…。
新郎のばあちゃんは号泣するし、新婦の親戚は呆然。大騒ぎに。
結局式場スタッフや親戚の男の人たちが二人を押さえ込んで連れ出し、
新郎と、新郎側親戚が必死にお詫び。嫌味言われまくりで辛かったよ…。
後日、新居に新婦側親戚に集まってもらい、あらためて新郎側親戚が詫びて
(ここは年の功で祖母、伯母たちがうまくおさめたらしい)その二人は子供もできて
幸せに暮らしてるけど、新郎の両親はそのお詫び会にも来ず、直後に離婚。
二度と思い出したくない。
12 :愛と死の名無しさん :03/10/27 19:52
>>10
新郎新婦が現在幸せなのがなによりだね…
- 関連記事
-
- じゃ、次は私が結婚するのね
- 姉の彼氏だった人との結婚
- 新郎両親が来なかった
- 披露宴の当日に花嫁が来なかった
- こんな母親の所に来ても幸せになれるもんか!
- 息子を取られる親の気持ちはわからないだろ!
- 協力させて欲しい
- 両家の家族親戚はお互い完全無視
- 薄倖そうな新婦さんと出来婚
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 5 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1061625421/
777 :愛と死の名無しさん :03/10/23 17:21
私もガラガラ結婚式行ったことがある。
中学校の時の同級生の式だったんだけど、正直言って招待状来た時驚くくらいの疎遠な人。
中学校くらいって結構グループ作るじゃないですか、その中にいた人なんだけど
中学卒業してからは(今27歳)だんだん連絡取らなくなってきて
高校2年位になってからはまったく交流なし。
んでこの間突然に招待状。
おお~久しぶり~って思って実家のほうに電話したら(今の彼女の携帯の番号さえ知らない)、
「お願いお願~い絶対に式に来て!」って言われ、久しぶりに仲良しグループ皆で待ち合わせてプチ同窓会気分。
... 続きを読む
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1061625421/
777 :愛と死の名無しさん :03/10/23 17:21
私もガラガラ結婚式行ったことがある。
中学校の時の同級生の式だったんだけど、正直言って招待状来た時驚くくらいの疎遠な人。
中学校くらいって結構グループ作るじゃないですか、その中にいた人なんだけど
中学卒業してからは(今27歳)だんだん連絡取らなくなってきて
高校2年位になってからはまったく交流なし。
んでこの間突然に招待状。
おお~久しぶり~って思って実家のほうに電話したら(今の彼女の携帯の番号さえ知らない)、
「お願いお願~い絶対に式に来て!」って言われ、久しぶりに仲良しグループ皆で待ち合わせてプチ同窓会気分。
... 続きを読む
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 4 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1049123096/
905 :愛と死の名無しさん :03/08/20 14:11
最近離婚した友人を呼ぶってのは、ありなんですか?
しかも、新郎の友人の中に、その子のもとだんなと親しい人がたくさんいる。
でも、その友人は仲がいい人なので呼びたい。今までのつきあいを考えると
呼ばないのは変。でも遠慮するべきでしょうか。
906 :愛と死の名無しさん :03/08/20 14:37
>>905
どっちもアリじゃないかなあ。
親しい友人なら出て欲しいって気持ちもあるし、立場考えると
呼ばない方がいいかなあ…とも思うし。
声だけかけて本人に判断してもらうのが一番無難だといえば無難だけど。
907 :愛と死の名無しさん :03/08/21 00:36
>>905
とりあえず、言葉を新調に選びつつ、
電話ででも、相手の意向を聞いてみたらどうかな?
908 :愛と死の名無しさん :03/08/21 07:45
905です。
思いきって連絡してみましたが、「でたくない、今の気分では祝福できない」と
いわれちゃってショックです。
皆離婚の事は知ってるし、もとだんなの友人にも会いたくは無いって。
親友なので、なんか自分の結婚式が『不幸な結婚式』になっちゃった気分です。
でも、彼女がそういうのも仕方ないと思うので、あきらめます。さびしいものですね。
909 :愛と死の名無しさん :03/08/21 07:49
>>908
残念だったね。
結婚式、披露宴という場は確かに彼女には行きたくないところかもしれないので、
時間を作って、ふたりで飲みに行ったりとか、そういうことしてみては?
もしかしたら、彼女のグチを延々聞かされるだけかもしれないけど、親友ってそういうふうに
お互い甘えてうまくいく面もあるからさ。
910 :愛と死の名無しさん :03/08/21 09:20
こういうとき一応声をかけて、本人の口から断ってもらうというのは王道。
勝手に呼ばない配慮をしたり、気の乗らないまま出るよりずっといい。
祝福できないと言われたのは気にすんな。
911 :愛と死の名無しさん :03/08/21 10:34
>なんか自分の結婚式が『不幸な結婚式』になっちゃった気分です。
何もそこまで…
親友の気持ち考えたらこんな相手を責めるような考え浮かばないでしょうに。
912 :愛と死の名無しさん :03/08/21 11:45
>>911
同意。むしろはっきり断ってくれた友人に感謝すべきだろうに…
それともいやいや出てもらって、友達に式の間中作り笑いを
浮かべさせたかったのか?
915 :愛と死の名無しさん :03/08/21 12:00
>>911
でも逆に これから結婚する親友の気持ちを考えたら
「祝福できない」 って言うのもちょっと・・・ と思う。
905だって出席を無理強いした訳じゃないんだろうし
「今はちょっと落ち込んでるから・・・ ごめんね」とかだったら
905ももうちょっとスキーリ諦められたんじゃないかと思う。
916 :愛と死の名無しさん :03/08/21 12:12
>915
離婚経験者にしかわかんない結婚制度への疑問みたいなのも
あるんじゃない?
905を祝福できないというより、結婚という制度自体への疑問とか。
私自身は離婚経験してないのでわかんないけど。
917 :愛と死の名無しさん :03/08/21 12:12
何もそこまで言わなくても…
ちゃんと直接断ってもらって感謝はしてるんだろうけど
一生に一度のことに親友がタイミング悪く離婚してしまったこと自体が
不幸だって言いたかっただけじゃない?
祝え!とかいうんじゃなくて、
ついてないな…みたいな。
919 :愛と死の名無しさん :03/08/21 12:53
905です。
離婚直後の人に対して『祝え!祝うべきだ!だって親友なんだから!』なんて考えは当然ありません。
出てくれたらいいなとは思いましたが、『不幸な結婚式』は言い過ぎだったかもしれません。
でも、親友に出てほしいと思うのは人情なのですが。
彼女は、本当に書き込みどおりの言葉を言いましたので、ショックだったんです。
そのあと、『・・ちょっといいすぎた』と言ってはいましたが、
確かに、離婚した事はないし、そういうときの心境もわからず
声をかけたのが無神経だったのでしょう。しかし、声をかけないでいて他の人から
知らされるのも失礼だと思ったのです。私がもし失恋直後や、離婚直後だったとして
そういう風に気を使われたら嫌なので。でも想像の域を出ませんね。
920 :愛と死の名無しさん :03/08/21 12:57
>>919
>声をかけたのが無神経だったのでしょう。
そんなことはないよ。
あんたの対応は間違っていない。
でも、断った彼女は責めるべきではないよ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1049123096/
905 :愛と死の名無しさん :03/08/20 14:11
最近離婚した友人を呼ぶってのは、ありなんですか?
しかも、新郎の友人の中に、その子のもとだんなと親しい人がたくさんいる。
でも、その友人は仲がいい人なので呼びたい。今までのつきあいを考えると
呼ばないのは変。でも遠慮するべきでしょうか。
906 :愛と死の名無しさん :03/08/20 14:37
>>905
どっちもアリじゃないかなあ。
親しい友人なら出て欲しいって気持ちもあるし、立場考えると
呼ばない方がいいかなあ…とも思うし。
声だけかけて本人に判断してもらうのが一番無難だといえば無難だけど。
907 :愛と死の名無しさん :03/08/21 00:36
>>905
とりあえず、言葉を新調に選びつつ、
電話ででも、相手の意向を聞いてみたらどうかな?
908 :愛と死の名無しさん :03/08/21 07:45
905です。
思いきって連絡してみましたが、「でたくない、今の気分では祝福できない」と
いわれちゃってショックです。
皆離婚の事は知ってるし、もとだんなの友人にも会いたくは無いって。
親友なので、なんか自分の結婚式が『不幸な結婚式』になっちゃった気分です。
でも、彼女がそういうのも仕方ないと思うので、あきらめます。さびしいものですね。
909 :愛と死の名無しさん :03/08/21 07:49
>>908
残念だったね。
結婚式、披露宴という場は確かに彼女には行きたくないところかもしれないので、
時間を作って、ふたりで飲みに行ったりとか、そういうことしてみては?
もしかしたら、彼女のグチを延々聞かされるだけかもしれないけど、親友ってそういうふうに
お互い甘えてうまくいく面もあるからさ。
910 :愛と死の名無しさん :03/08/21 09:20
こういうとき一応声をかけて、本人の口から断ってもらうというのは王道。
勝手に呼ばない配慮をしたり、気の乗らないまま出るよりずっといい。
祝福できないと言われたのは気にすんな。
911 :愛と死の名無しさん :03/08/21 10:34
>なんか自分の結婚式が『不幸な結婚式』になっちゃった気分です。
何もそこまで…
親友の気持ち考えたらこんな相手を責めるような考え浮かばないでしょうに。
912 :愛と死の名無しさん :03/08/21 11:45
>>911
同意。むしろはっきり断ってくれた友人に感謝すべきだろうに…
それともいやいや出てもらって、友達に式の間中作り笑いを
浮かべさせたかったのか?
915 :愛と死の名無しさん :03/08/21 12:00
>>911
でも逆に これから結婚する親友の気持ちを考えたら
「祝福できない」 って言うのもちょっと・・・ と思う。
905だって出席を無理強いした訳じゃないんだろうし
「今はちょっと落ち込んでるから・・・ ごめんね」とかだったら
905ももうちょっとスキーリ諦められたんじゃないかと思う。
916 :愛と死の名無しさん :03/08/21 12:12
>915
離婚経験者にしかわかんない結婚制度への疑問みたいなのも
あるんじゃない?
905を祝福できないというより、結婚という制度自体への疑問とか。
私自身は離婚経験してないのでわかんないけど。
917 :愛と死の名無しさん :03/08/21 12:12
何もそこまで言わなくても…
ちゃんと直接断ってもらって感謝はしてるんだろうけど
一生に一度のことに親友がタイミング悪く離婚してしまったこと自体が
不幸だって言いたかっただけじゃない?
祝え!とかいうんじゃなくて、
ついてないな…みたいな。
919 :愛と死の名無しさん :03/08/21 12:53
905です。
離婚直後の人に対して『祝え!祝うべきだ!だって親友なんだから!』なんて考えは当然ありません。
出てくれたらいいなとは思いましたが、『不幸な結婚式』は言い過ぎだったかもしれません。
でも、親友に出てほしいと思うのは人情なのですが。
彼女は、本当に書き込みどおりの言葉を言いましたので、ショックだったんです。
そのあと、『・・ちょっといいすぎた』と言ってはいましたが、
確かに、離婚した事はないし、そういうときの心境もわからず
声をかけたのが無神経だったのでしょう。しかし、声をかけないでいて他の人から
知らされるのも失礼だと思ったのです。私がもし失恋直後や、離婚直後だったとして
そういう風に気を使われたら嫌なので。でも想像の域を出ませんね。
920 :愛と死の名無しさん :03/08/21 12:57
>>919
>声をかけたのが無神経だったのでしょう。
そんなことはないよ。
あんたの対応は間違っていない。
でも、断った彼女は責めるべきではないよ。
- 関連記事
-
- おめでたい場に犯罪の話
- 新婚旅行の飛行機に乗り遅れるから
- 貯金してあるから
- 招待客500人、披露宴4時間
- 最近離婚した友人を呼ぶってのは、ありなんですか?
- あたし今度ティファニーのエンゲージ買ってもらうのぉ♪
- 場をもりあげるためなら何でもやるようなところがある子
- 仲人の奥さんがすんげ~~~~~~~美人
- 運命だ!
人気記事
最新記事
-
席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
-
挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
-
友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
-
新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
-
義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
-
せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
-
引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
-
ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
-
外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
-
とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
-
歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
-
大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
-
入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
-
「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
-
披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
-
新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
-
最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
-
泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
-
仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
-
12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
-
ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
-
結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
-
結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
-
貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
-
新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
-
古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
-
5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
-
新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
-
エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
-
挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚