ヘッドライン
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 10 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1095937328/
857 :愛と死の名無しさん :04/11/04 11:36:27
半強制的に参加させられた、彼氏(付き合って3年)の従兄の結婚式。
新郎の従兄も新郎父も有名私立病院の医者、新郎母は元看護婦。
んで、新郎父愛人(新郎母の元同僚)、新郎父愛人息子・娘(新郎異母兄弟)も列席。
新郎友人席には、どうやら新郎元彼女もいた様子。
新郎新婦はお見合い婚だそうだけど、
新婦さんはなんでこんな揉めそうな人と結婚するのか・・・。
やっぱりこういう世界の人たちは、お金や地位が問題なんだろうな。
来賓の人とかもテレビや新聞で名前みたことある人が何人もいた。
つーか、普通は従兄の結婚式に婚約もしてない彼女は招待しないだろう・・・。
着物レンタル代とか、全部あちらの家が持ってくれたけどさ・・・。
ちなみに彼氏は本家長男だけど、高卒サラリーマンなので安心(´∀`)
858 :愛と死の名無しさん :04/11/04 12:01:24
>>857
こわ!!!
859 :愛と死の名無しさん :04/11/04 15:20:11
新郎父愛人さんと、その新郎父愛人の息子・娘は
席辞表にはどういう肩書きで載ってたの?
861 :愛と死の名無しさん :04/11/04 15:53:12
>>859
新郎の医者先輩は「×病院×科×主任」とか、
彼氏父(新郎伯父)とかは「㈱××代表取締役」とか載ってたけど
肩書きはついている人とついていない人がいて、
新郎父愛人とか兄弟はついていなかった。
私(派遣社員)、私の彼氏(中小企業サラリーマン)、彼氏弟(フリーター)も
肩書きがついてなかった。彼氏姉(医者)にはついていた。アハハ。
式と披露宴の合間に親族挨拶とかもしなかったから、
新郎父愛人の存在は、知らない人はまったく知らずに式が終わっているはず。
862 :愛と死の名無しさん :04/11/04 19:12:01
>>857
不謹慎だけど従兄一家の葬式が楽しみと思うのは私だけ?
863 :愛と死の名無しさん :04/11/04 19:20:18
>>861
>>859がリクエストした肩書きって、社会的地位のこと
ではなく、「新郎友人」とか「新婦伯父」などの、いわゆる
「続柄」のことだと思う。
それすらもなく、単に名前だけの席次表なんて、私は
見たことないんだけど、珍しくないのかな?
864 :愛と死の名無しさん :04/11/04 19:58:51
>>857
新郎母ご存命で愛人が子供つれて同席するってことは
親族公認の2号さんってことなのか…
スゲー
876 :愛と死の名無しさん :04/11/05 08:39:56
>>863
続柄は載ってなかったです。
私の友人や親戚も名前だけの席次表だったから、あまり疑問に思ってなかったけど
確かに続柄は載せてる席次表のほうが多いですよね。
新郎従兄弟の子とか、新郎義弟両親とかまで来てたから、
書ききれなかったのかなぁ。
>>864
新郎父愛人は、新郎祖母の斡旋だそうです・・・。
つまり、私の彼氏の祖母が「男は妾くらいいなくちゃ」みたいな考えの人らしいです。
私の彼氏にも、どうやら遠方や海外に異母兄弟がいるようですorz
新婦さんからしたら、いくらお見合い婚だからって
新郎異母兄弟だの新郎従兄弟彼女だのに列席してほしくなかっただろうな・・・。
881 :愛と死の名無しさん :04/11/05 12:15:37
>新郎父愛人は、新郎祖母の斡旋だそうです・・・。
>つまり、私の彼氏の祖母が「男は妾くらいいなくちゃ」みたいな考えの人らしいです。
>私の彼氏にも、どうやら遠方や海外に異母兄弟がいるようですorz
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
878 :愛と死の名無しさん :04/11/05 10:34:20
>>876
新婦さんはその事実を知っていて結婚するのかなあ。
そういう家風だと、新郎にもそのうちお妾さんが用意されるんじゃ?
てか、>>862の言う通り葬儀の後の遺産相続争いが見てみたいw
879 :愛と死の名無しさん :04/11/05 11:44:35
>857
それあなたの彼氏もやばいんじゃあ
新郎祖母=彼氏祖母でしょ?
本家長男=彼氏であればなおさら。。
882 :857 :04/11/05 12:55:43
>>878
新婦さんは・・・どうなんでしょ。でも知らなくても、そのうち気が付くかと。
新郎父や彼氏父も堂々としているし・・・。
多分そのうち妾が用意されるんでしょうね。
葬式は揉めそうですね。遠くからなら観察したいです。
当事者になるのだけは勘弁です。
>>879
彼氏は本家長男だけど高卒サラリーマンで、
彼氏祖母から嫌われているので「安心して」と言われてます。とりあえず安心です。
884 :愛と死の名無しさん :04/11/05 13:00:28
>>882の彼の一族は旧家とかそういった類の家?
私の頭の中は火曜サスペンス劇場になりそうだ(藁
885 :愛と死の名無しさん :04/11/05 13:02:16
つーか
「家政婦は見た」
886 :愛と死の名無しさん :04/11/05 13:03:30
>>884
私の中では犬神家だ
883 :愛と死の名無しさん :04/11/05 12:59:34
>>857
でも新婦さんだって事実を知らない可能性があるんでしょう?
こう言っちゃ何だけど、あなたにも事実を隠して安心させてる
って事はないかな?
887 :857 :04/11/05 13:15:17
>>883
彼祖母の妾斡旋話や異母兄弟の存在は、彼や彼母とかから聞いているので
多分隠す気はないんじゃないのかなぁ・・・と思ってます。
彼は彼祖母や彼父が嫌いで、
彼自身が結婚するなら私の苗字になりたいってウチの親に言ってるし。
横溝とかそんな世界じゃないです。旧家って訳でもなさそうです。
彼家族と皆で行くのは夢庵や安楽亭ですから(w
889 :愛と死の名無しさん :04/11/05 13:28:04
なんだか他人事のようにかいているけど、
彼家族にうまく丸め込まれてるような気が・・・
恋は盲目とはよく言ったものだ。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1095937328/
857 :愛と死の名無しさん :04/11/04 11:36:27
半強制的に参加させられた、彼氏(付き合って3年)の従兄の結婚式。
新郎の従兄も新郎父も有名私立病院の医者、新郎母は元看護婦。
んで、新郎父愛人(新郎母の元同僚)、新郎父愛人息子・娘(新郎異母兄弟)も列席。
新郎友人席には、どうやら新郎元彼女もいた様子。
新郎新婦はお見合い婚だそうだけど、
新婦さんはなんでこんな揉めそうな人と結婚するのか・・・。
やっぱりこういう世界の人たちは、お金や地位が問題なんだろうな。
来賓の人とかもテレビや新聞で名前みたことある人が何人もいた。
つーか、普通は従兄の結婚式に婚約もしてない彼女は招待しないだろう・・・。
着物レンタル代とか、全部あちらの家が持ってくれたけどさ・・・。
ちなみに彼氏は本家長男だけど、高卒サラリーマンなので安心(´∀`)
858 :愛と死の名無しさん :04/11/04 12:01:24
>>857
こわ!!!
859 :愛と死の名無しさん :04/11/04 15:20:11
新郎父愛人さんと、その新郎父愛人の息子・娘は
席辞表にはどういう肩書きで載ってたの?
861 :愛と死の名無しさん :04/11/04 15:53:12
>>859
新郎の医者先輩は「×病院×科×主任」とか、
彼氏父(新郎伯父)とかは「㈱××代表取締役」とか載ってたけど
肩書きはついている人とついていない人がいて、
新郎父愛人とか兄弟はついていなかった。
私(派遣社員)、私の彼氏(中小企業サラリーマン)、彼氏弟(フリーター)も
肩書きがついてなかった。彼氏姉(医者)にはついていた。アハハ。
式と披露宴の合間に親族挨拶とかもしなかったから、
新郎父愛人の存在は、知らない人はまったく知らずに式が終わっているはず。
862 :愛と死の名無しさん :04/11/04 19:12:01
>>857
不謹慎だけど従兄一家の葬式が楽しみと思うのは私だけ?
863 :愛と死の名無しさん :04/11/04 19:20:18
>>861
>>859がリクエストした肩書きって、社会的地位のこと
ではなく、「新郎友人」とか「新婦伯父」などの、いわゆる
「続柄」のことだと思う。
それすらもなく、単に名前だけの席次表なんて、私は
見たことないんだけど、珍しくないのかな?
864 :愛と死の名無しさん :04/11/04 19:58:51
>>857
新郎母ご存命で愛人が子供つれて同席するってことは
親族公認の2号さんってことなのか…
スゲー
876 :愛と死の名無しさん :04/11/05 08:39:56
>>863
続柄は載ってなかったです。
私の友人や親戚も名前だけの席次表だったから、あまり疑問に思ってなかったけど
確かに続柄は載せてる席次表のほうが多いですよね。
新郎従兄弟の子とか、新郎義弟両親とかまで来てたから、
書ききれなかったのかなぁ。
>>864
新郎父愛人は、新郎祖母の斡旋だそうです・・・。
つまり、私の彼氏の祖母が「男は妾くらいいなくちゃ」みたいな考えの人らしいです。
私の彼氏にも、どうやら遠方や海外に異母兄弟がいるようですorz
新婦さんからしたら、いくらお見合い婚だからって
新郎異母兄弟だの新郎従兄弟彼女だのに列席してほしくなかっただろうな・・・。
881 :愛と死の名無しさん :04/11/05 12:15:37
>新郎父愛人は、新郎祖母の斡旋だそうです・・・。
>つまり、私の彼氏の祖母が「男は妾くらいいなくちゃ」みたいな考えの人らしいです。
>私の彼氏にも、どうやら遠方や海外に異母兄弟がいるようですorz
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
878 :愛と死の名無しさん :04/11/05 10:34:20
>>876
新婦さんはその事実を知っていて結婚するのかなあ。
そういう家風だと、新郎にもそのうちお妾さんが用意されるんじゃ?
てか、>>862の言う通り葬儀の後の遺産相続争いが見てみたいw
879 :愛と死の名無しさん :04/11/05 11:44:35
>857
それあなたの彼氏もやばいんじゃあ
新郎祖母=彼氏祖母でしょ?
本家長男=彼氏であればなおさら。。
882 :857 :04/11/05 12:55:43
>>878
新婦さんは・・・どうなんでしょ。でも知らなくても、そのうち気が付くかと。
新郎父や彼氏父も堂々としているし・・・。
多分そのうち妾が用意されるんでしょうね。
葬式は揉めそうですね。遠くからなら観察したいです。
当事者になるのだけは勘弁です。
>>879
彼氏は本家長男だけど高卒サラリーマンで、
彼氏祖母から嫌われているので「安心して」と言われてます。とりあえず安心です。
884 :愛と死の名無しさん :04/11/05 13:00:28
>>882の彼の一族は旧家とかそういった類の家?
私の頭の中は火曜サスペンス劇場になりそうだ(藁
885 :愛と死の名無しさん :04/11/05 13:02:16
つーか
「家政婦は見た」
886 :愛と死の名無しさん :04/11/05 13:03:30
>>884
私の中では犬神家だ
883 :愛と死の名無しさん :04/11/05 12:59:34
>>857
でも新婦さんだって事実を知らない可能性があるんでしょう?
こう言っちゃ何だけど、あなたにも事実を隠して安心させてる
って事はないかな?
887 :857 :04/11/05 13:15:17
>>883
彼祖母の妾斡旋話や異母兄弟の存在は、彼や彼母とかから聞いているので
多分隠す気はないんじゃないのかなぁ・・・と思ってます。
彼は彼祖母や彼父が嫌いで、
彼自身が結婚するなら私の苗字になりたいってウチの親に言ってるし。
横溝とかそんな世界じゃないです。旧家って訳でもなさそうです。
彼家族と皆で行くのは夢庵や安楽亭ですから(w
889 :愛と死の名無しさん :04/11/05 13:28:04
なんだか他人事のようにかいているけど、
彼家族にうまく丸め込まれてるような気が・・・
恋は盲目とはよく言ったものだ。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 10 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1095937328/
703 :愛と死の名無しさん :04/10/25 01:20:35
私の親友の話です。彼女は、母子家庭でアパートを借りて暮らしています。
学生時代からバイトをして家計を支えている、しっかりして良い子なんですよ。
彼女から、来年一月に結婚すると今年の初めに聞いていました。
でも今月に入って、相手の親が急に(彼の家は農家です)
「あんたちには、後を継がせない!!」と言われたそうです。
原因は、親の知り合いのおばさんでした。その人は自称霊能者らしいんですが、
「財産を狙っているから、継がせないほうが良い!」と言われたのが原因だそうで。
それを聞いた時、バカバカしすぎてすぐに言葉が出ませんでした。
結局、式は中止になり、親は妹に養子を取らせて後を継がせると言い張り・・・
彼女は自分の親の近くにアパートを借り今年中に入籍(のみ)をすませるそうです。。。
704 :愛と死の名無しさん :04/10/25 01:23:56
>703
可哀想だけど、彼はそれに惑わされていないのが
救いだね。
そんな彼の実家とは縁切りでいいんじゃない。
705 :愛と死の名無しさん :04/10/25 01:24:18
>>703
ある意味ラッキーかと。
707 :愛と死の名無しさん :04/10/25 01:30:04
>>705
同意。
入籍は出来るんだし、農家は妹が継いでくれるんでそ?
農家長男と結婚するのに、こんなうまい話はない。
自称霊能者GJ!
708 :703 :04/10/25 01:58:40
>>704
そうですよね、彼の立場が無いですよね。。。
彼女は結局体調を崩して仕事を辞めざるを得ない状況になってしまいました。。。
でも、早く元気になって幸せな生活を送って欲しいです。
>>705
ええ、とてもラッキーだと言いましたし、
部屋は違うけど同じアパートに住めるし、母親の面倒を見れるし(数年前大病をしているので)、
農業手伝わなくて良いし、自分の思い通りに出来るし、と。
彼女がただ一つ心配しているのは、
2年前に妹も結婚が決まっていたのに、
その霊能者の人に相手が悪いと言われて別れさせられているので、
また考えがコロコロ変わるんではないかという事です・・・
都合の良いことばかり言えないので、大丈夫だとは思いますが。
709 :愛と死の名無しさん :04/10/25 02:01:50
しかし勝手に人生を決められる妹さんも災難だな…。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1095937328/
703 :愛と死の名無しさん :04/10/25 01:20:35
私の親友の話です。彼女は、母子家庭でアパートを借りて暮らしています。
学生時代からバイトをして家計を支えている、しっかりして良い子なんですよ。
彼女から、来年一月に結婚すると今年の初めに聞いていました。
でも今月に入って、相手の親が急に(彼の家は農家です)
「あんたちには、後を継がせない!!」と言われたそうです。
原因は、親の知り合いのおばさんでした。その人は自称霊能者らしいんですが、
「財産を狙っているから、継がせないほうが良い!」と言われたのが原因だそうで。
それを聞いた時、バカバカしすぎてすぐに言葉が出ませんでした。
結局、式は中止になり、親は妹に養子を取らせて後を継がせると言い張り・・・
彼女は自分の親の近くにアパートを借り今年中に入籍(のみ)をすませるそうです。。。
704 :愛と死の名無しさん :04/10/25 01:23:56
>703
可哀想だけど、彼はそれに惑わされていないのが
救いだね。
そんな彼の実家とは縁切りでいいんじゃない。
705 :愛と死の名無しさん :04/10/25 01:24:18
>>703
ある意味ラッキーかと。
707 :愛と死の名無しさん :04/10/25 01:30:04
>>705
同意。
入籍は出来るんだし、農家は妹が継いでくれるんでそ?
農家長男と結婚するのに、こんなうまい話はない。
自称霊能者GJ!
708 :703 :04/10/25 01:58:40
>>704
そうですよね、彼の立場が無いですよね。。。
彼女は結局体調を崩して仕事を辞めざるを得ない状況になってしまいました。。。
でも、早く元気になって幸せな生活を送って欲しいです。
>>705
ええ、とてもラッキーだと言いましたし、
部屋は違うけど同じアパートに住めるし、母親の面倒を見れるし(数年前大病をしているので)、
農業手伝わなくて良いし、自分の思い通りに出来るし、と。
彼女がただ一つ心配しているのは、
2年前に妹も結婚が決まっていたのに、
その霊能者の人に相手が悪いと言われて別れさせられているので、
また考えがコロコロ変わるんではないかという事です・・・
都合の良いことばかり言えないので、大丈夫だとは思いますが。
709 :愛と死の名無しさん :04/10/25 02:01:50
しかし勝手に人生を決められる妹さんも災難だな…。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 6 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1067209058/
10 :愛と死の名無しさん :03/10/27 15:54
流れに沿わない話でスマソですが
母の遠縁(母のいとこの息子)の式に私も呼ばれました。
新婦のおうちが、田舎の名士で、とにかく招待客が沢山で、新郎側の客の数が少ないために
人数あわせで。
新郎新婦は大学の同級生だったらしいが、
新郎両親が「家柄がつりあわない」「何よ、逆玉じゃないの」と連日のように喧嘩だ、と式前から
大喧嘩していると、新郎祖母からうちの祖母(義理の妹)に愚痴の電話がよくあった。
もともと新郎母が気が強く、新郎父は普段から尻に敷かれっぱなしで、面白くなかったとのこと。
(要するに、新郎母が大賛成のことには反対したかったんじゃないのか…と今にして思う)
新郎父、式当日も凄まじく荒れ模様で、式前から既に酒が相当入っていて、
乾杯の後、式場から出て行ってしまった。
両親への花束贈呈まで時間がなくなり、必死に探したら、会場の庭で寝ていた。
ウイスキーのポケット瓶がカラになって転がっている…ホームレス状態。
新郎の姉とか、うちの母親とかが来て、必死に説得して何とか式を終わらせたものの、
お見送りで「こんな母親の所に来ても幸せになれるもんか!」と叫び始め、
横にいた新郎母を殴ろうとし、新郎母も負けじと大声で怒鳴り散らし、殴り合い…。
新郎のばあちゃんは号泣するし、新婦の親戚は呆然。大騒ぎに。
結局式場スタッフや親戚の男の人たちが二人を押さえ込んで連れ出し、
新郎と、新郎側親戚が必死にお詫び。嫌味言われまくりで辛かったよ…。
後日、新居に新婦側親戚に集まってもらい、あらためて新郎側親戚が詫びて
(ここは年の功で祖母、伯母たちがうまくおさめたらしい)その二人は子供もできて
幸せに暮らしてるけど、新郎の両親はそのお詫び会にも来ず、直後に離婚。
二度と思い出したくない。
12 :愛と死の名無しさん :03/10/27 19:52
>>10
新郎新婦が現在幸せなのがなによりだね…
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1067209058/
10 :愛と死の名無しさん :03/10/27 15:54
流れに沿わない話でスマソですが
母の遠縁(母のいとこの息子)の式に私も呼ばれました。
新婦のおうちが、田舎の名士で、とにかく招待客が沢山で、新郎側の客の数が少ないために
人数あわせで。
新郎新婦は大学の同級生だったらしいが、
新郎両親が「家柄がつりあわない」「何よ、逆玉じゃないの」と連日のように喧嘩だ、と式前から
大喧嘩していると、新郎祖母からうちの祖母(義理の妹)に愚痴の電話がよくあった。
もともと新郎母が気が強く、新郎父は普段から尻に敷かれっぱなしで、面白くなかったとのこと。
(要するに、新郎母が大賛成のことには反対したかったんじゃないのか…と今にして思う)
新郎父、式当日も凄まじく荒れ模様で、式前から既に酒が相当入っていて、
乾杯の後、式場から出て行ってしまった。
両親への花束贈呈まで時間がなくなり、必死に探したら、会場の庭で寝ていた。
ウイスキーのポケット瓶がカラになって転がっている…ホームレス状態。
新郎の姉とか、うちの母親とかが来て、必死に説得して何とか式を終わらせたものの、
お見送りで「こんな母親の所に来ても幸せになれるもんか!」と叫び始め、
横にいた新郎母を殴ろうとし、新郎母も負けじと大声で怒鳴り散らし、殴り合い…。
新郎のばあちゃんは号泣するし、新婦の親戚は呆然。大騒ぎに。
結局式場スタッフや親戚の男の人たちが二人を押さえ込んで連れ出し、
新郎と、新郎側親戚が必死にお詫び。嫌味言われまくりで辛かったよ…。
後日、新居に新婦側親戚に集まってもらい、あらためて新郎側親戚が詫びて
(ここは年の功で祖母、伯母たちがうまくおさめたらしい)その二人は子供もできて
幸せに暮らしてるけど、新郎の両親はそのお詫び会にも来ず、直後に離婚。
二度と思い出したくない。
12 :愛と死の名無しさん :03/10/27 19:52
>>10
新郎新婦が現在幸せなのがなによりだね…
- 関連記事
-
- じゃ、次は私が結婚するのね
- 姉の彼氏だった人との結婚
- 新郎両親が来なかった
- 披露宴の当日に花嫁が来なかった
- こんな母親の所に来ても幸せになれるもんか!
- 息子を取られる親の気持ちはわからないだろ!
- 協力させて欲しい
- 両家の家族親戚はお互い完全無視
- 薄倖そうな新婦さんと出来婚
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 5 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1061625421/
18 :愛と死の名無しさん :03/08/25 14:38
質問です。
朝9時とかから開始の挙式に呼ばれる方にとって、この挙式は「悲惨」ですか?
19 :愛と死の名無しさん :03/08/25 14:43
>18
朝9時開始の式も迷惑だけどマルチポストも迷惑です。
20 :愛と死の名無しさん :03/08/25 14:48
まあまあ・・・
「早くて申し訳ないんだけど」
って言っておくのとおかないのとではだいぶ違うと思うよ
21 :愛と死の名無しさん :03/08/25 14:51
朝9時はマジで迷惑だね。夜遅いのもあれだけど。
出席者は前日も翌日もあるわけで。
誰かの披露宴が中心ではないわけで。
本人は自分の披露宴が大事で一生に1回のおまつりかもしれんが、
他人にとっては「げー今日のイベントこんな時間からかよ。寝不足だ」
ってなわけで。
22 :愛と死の名無しさん :03/08/25 15:01
親戚ですが10時挙式開始、披露宴12時というのに出席
した事があります。
場所が急行は止まるけど特急は止まらない、結構辺鄙な(失礼)
場所だったのと、親戚で出席で花束贈呈をして欲しいという事なので、
振袖着用だったため、5:30起床で、7:30には美容院に入ってくれと
言われました(振袖で行くには遠かったし、会場近くの美容院分からない
しなので、会場の中の美容院に予約を入れたため)。
ちょっと遠くの親戚も似たような時間に入っていたかな。
日程が日程だったのと、時間的にも空いていましたが、
披露宴の記憶は殆どありません。
眠い・疲れた。それのみです。
着物を着ない、美容院でセットをしない方だったらそれほどではないと
思いますが、親戚は大変かと…
…まぁ、披露宴の招待客が総勢500人だったのと、4時間披露宴だったので
そちらでもかなり疲れたんですが。内容的にも…(汗
受付混んじゃって、披露宴開始時間押しちゃったし(汗
23 :愛と死の名無しさん :03/08/25 15:39
招待客500人、披露宴4時間…。
開始時間が何時でも嫌だなこりゃ。
25 :愛と死の名無しさん :03/08/25 16:31
>23
滅多に見れないものだから、呼ばれたほうも面白いと思うよ。
余興とかどんなの見れるんだろ?
26 :愛と死の名無しさん :03/08/25 16:46
>>25
普段ならくだらないことでも面白がれるが
早い時間からの4時間披露宴で忍耐を試されてる時には無理。
あんたは余興が好きなのか?
29 :愛と死の名無しさん :03/08/25 17:22
知人で「200人招待のケコーン式に呼ばれた」ひとの話では
「新郎新婦ははるかかなたのほうにいた」そうです。
200人でそんな感じなら、500人なら推して知るべし。
芸能人の結婚式中継でも、みんな好き勝手やってるもんね。
まじめにやってるのは、上座のほうにすわってるほんの一部の人だけだよ。w
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1061625421/
18 :愛と死の名無しさん :03/08/25 14:38
質問です。
朝9時とかから開始の挙式に呼ばれる方にとって、この挙式は「悲惨」ですか?
19 :愛と死の名無しさん :03/08/25 14:43
>18
朝9時開始の式も迷惑だけどマルチポストも迷惑です。
20 :愛と死の名無しさん :03/08/25 14:48
まあまあ・・・
「早くて申し訳ないんだけど」
って言っておくのとおかないのとではだいぶ違うと思うよ
21 :愛と死の名無しさん :03/08/25 14:51
朝9時はマジで迷惑だね。夜遅いのもあれだけど。
出席者は前日も翌日もあるわけで。
誰かの披露宴が中心ではないわけで。
本人は自分の披露宴が大事で一生に1回のおまつりかもしれんが、
他人にとっては「げー今日のイベントこんな時間からかよ。寝不足だ」
ってなわけで。
22 :愛と死の名無しさん :03/08/25 15:01
親戚ですが10時挙式開始、披露宴12時というのに出席
した事があります。
場所が急行は止まるけど特急は止まらない、結構辺鄙な(失礼)
場所だったのと、親戚で出席で花束贈呈をして欲しいという事なので、
振袖着用だったため、5:30起床で、7:30には美容院に入ってくれと
言われました(振袖で行くには遠かったし、会場近くの美容院分からない
しなので、会場の中の美容院に予約を入れたため)。
ちょっと遠くの親戚も似たような時間に入っていたかな。
日程が日程だったのと、時間的にも空いていましたが、
披露宴の記憶は殆どありません。
眠い・疲れた。それのみです。
着物を着ない、美容院でセットをしない方だったらそれほどではないと
思いますが、親戚は大変かと…
…まぁ、披露宴の招待客が総勢500人だったのと、4時間披露宴だったので
そちらでもかなり疲れたんですが。内容的にも…(汗
受付混んじゃって、披露宴開始時間押しちゃったし(汗
23 :愛と死の名無しさん :03/08/25 15:39
招待客500人、披露宴4時間…。
開始時間が何時でも嫌だなこりゃ。
25 :愛と死の名無しさん :03/08/25 16:31
>23
滅多に見れないものだから、呼ばれたほうも面白いと思うよ。
余興とかどんなの見れるんだろ?
26 :愛と死の名無しさん :03/08/25 16:46
>>25
普段ならくだらないことでも面白がれるが
早い時間からの4時間披露宴で忍耐を試されてる時には無理。
あんたは余興が好きなのか?
29 :愛と死の名無しさん :03/08/25 17:22
知人で「200人招待のケコーン式に呼ばれた」ひとの話では
「新郎新婦ははるかかなたのほうにいた」そうです。
200人でそんな感じなら、500人なら推して知るべし。
芸能人の結婚式中継でも、みんな好き勝手やってるもんね。
まじめにやってるのは、上座のほうにすわってるほんの一部の人だけだよ。w
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 3 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039350338/
941 :愛と死の名無しさん :03/03/28 10:15
こっちは微妙に笑えたけど本人達は不幸だったかなあと思った体験。
田舎だったため大きいホテルがあまりなかったこともあって、
たまたまエアロビ発表会みたいなのと重なってしまった同僚の
披露宴。しかも会場が真向かい。受付部分も狭かったから
きらきらしたレオタードの集団と入り乱れる招待客。
しかも向こうはドアを閉めてない(というか、次の出番待ち?を
廊下部分でやっていたために閉めれない?)ので、新郎新婦の
入退場(お色直しとかで)でドアの開閉の度に聞こえる
ダンサブルな音楽。後ろにレオタード集団の背景付き。
一瞬バックダンサー連れて登場か?!って感じだった。
942 :愛と死の名無しさん :03/03/28 14:11
>>941と、少し似た目撃談
地方都市のホテルのロビーにて、
遠征中の某プロ野球球団選手ご一行と、披露宴招待客の団体が鉢合わせ。
受付の前で、おっちゃんおばちゃん達が選手達を取り囲み
サインをねだったり、写真を撮りまくったり…もう大混乱
受付係の女の子が、おろおろしつつ記帳を促している様子なのに
連中は全然聞いちゃいないようで、混乱はしばらく続きました。
当方は通行人(?)なので、あくまで憶測ですが、
披露宴開始時間が遅れたかも知れませんね~
943 :愛と死の名無しさん :03/03/28 20:08
>942
招待客にとっては不幸じゃなくてお得な結婚式だったことでしょうな。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039350338/
941 :愛と死の名無しさん :03/03/28 10:15
こっちは微妙に笑えたけど本人達は不幸だったかなあと思った体験。
田舎だったため大きいホテルがあまりなかったこともあって、
たまたまエアロビ発表会みたいなのと重なってしまった同僚の
披露宴。しかも会場が真向かい。受付部分も狭かったから
きらきらしたレオタードの集団と入り乱れる招待客。
しかも向こうはドアを閉めてない(というか、次の出番待ち?を
廊下部分でやっていたために閉めれない?)ので、新郎新婦の
入退場(お色直しとかで)でドアの開閉の度に聞こえる
ダンサブルな音楽。後ろにレオタード集団の背景付き。
一瞬バックダンサー連れて登場か?!って感じだった。
942 :愛と死の名無しさん :03/03/28 14:11
>>941と、少し似た目撃談
地方都市のホテルのロビーにて、
遠征中の某プロ野球球団選手ご一行と、披露宴招待客の団体が鉢合わせ。
受付の前で、おっちゃんおばちゃん達が選手達を取り囲み
サインをねだったり、写真を撮りまくったり…もう大混乱
受付係の女の子が、おろおろしつつ記帳を促している様子なのに
連中は全然聞いちゃいないようで、混乱はしばらく続きました。
当方は通行人(?)なので、あくまで憶測ですが、
披露宴開始時間が遅れたかも知れませんね~
943 :愛と死の名無しさん :03/03/28 20:08
>942
招待客にとっては不幸じゃなくてお得な結婚式だったことでしょうな。
- 関連記事
人気記事
最新記事
-
席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
-
挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
-
友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
-
新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
-
義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
-
せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
-
引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
-
ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
-
外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
-
とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
-
歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
-
大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
-
入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
-
「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
-
披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
-
新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
-
最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
-
泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
-
仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
-
12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
-
ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
-
結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
-
結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
-
貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
-
新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
-
古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
-
5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
-
新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
-
エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
-
挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚