ヘッドライン
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 26 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1164627057/
857 :愛と死の名無しさん :2007/01/12(金) 18:51:20
デキ婚した花嫁の友人として披露宴に参加。
出産してからの挙式・披露宴だったので赤ちゃんも出席。
クライマックスに、花嫁が両親へ感謝の手紙を朗読した時の出来事。
「(妊娠が)思わぬことだったので堕ろそうと思ったけど、
母が支えると言ってくれたので出産することができました」
堕ろすとか、そんなの言わなくていいじゃん!
会場中が変な空気になりますた。
858 :愛と死の名無しさん :2007/01/12(金) 19:09:19
>857
スピーチで「別れる・切れる」とかの忌み言葉を避けたりと出席者は気を遣ってるだろうに
花嫁本人がど真ん中ストレート表現ワロスww
859 :857 :2007/01/12(金) 20:23:14
>>858
本当にその通り。
私は新婦友人代表スピーチ頼まれて、もっと仲の良い子がいるのにな、と不思議がっていたら、
人づてに、一番きちんとしていて、相手親に紹介しても恥ずかしくないという理由で選ばれたと聞いた。
デキ婚だからこそ大変なんだなと思い、
地雷踏まないように気を遣ってスピーチをしたのに・・・
相手母親が花嫁の朗読を聞いて、相手父親とヒソヒソ話をしていたよ・・・
860 :愛と死の名無しさん :2007/01/12(金) 22:07:28
生まれた赤ちゃんも一緒なのに「堕ろそうと思った」なんて…。
赤ちゃん本人は理解出来なくても言葉選べよって感じだな。
861 :愛と死の名無しさん :2007/01/12(金) 22:35:39
ほんとだよね。
赤ちゃんカワイソス。
その子が大きくなった時、両親の結婚式のビデオとか見つけなきゃいいけど。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1164627057/
857 :愛と死の名無しさん :2007/01/12(金) 18:51:20
デキ婚した花嫁の友人として披露宴に参加。
出産してからの挙式・披露宴だったので赤ちゃんも出席。
クライマックスに、花嫁が両親へ感謝の手紙を朗読した時の出来事。
「(妊娠が)思わぬことだったので堕ろそうと思ったけど、
母が支えると言ってくれたので出産することができました」
堕ろすとか、そんなの言わなくていいじゃん!
会場中が変な空気になりますた。
858 :愛と死の名無しさん :2007/01/12(金) 19:09:19
>857
スピーチで「別れる・切れる」とかの忌み言葉を避けたりと出席者は気を遣ってるだろうに
花嫁本人がど真ん中ストレート表現ワロスww
859 :857 :2007/01/12(金) 20:23:14
>>858
本当にその通り。
私は新婦友人代表スピーチ頼まれて、もっと仲の良い子がいるのにな、と不思議がっていたら、
人づてに、一番きちんとしていて、相手親に紹介しても恥ずかしくないという理由で選ばれたと聞いた。
デキ婚だからこそ大変なんだなと思い、
地雷踏まないように気を遣ってスピーチをしたのに・・・
相手母親が花嫁の朗読を聞いて、相手父親とヒソヒソ話をしていたよ・・・
860 :愛と死の名無しさん :2007/01/12(金) 22:07:28
生まれた赤ちゃんも一緒なのに「堕ろそうと思った」なんて…。
赤ちゃん本人は理解出来なくても言葉選べよって感じだな。
861 :愛と死の名無しさん :2007/01/12(金) 22:35:39
ほんとだよね。
赤ちゃんカワイソス。
その子が大きくなった時、両親の結婚式のビデオとか見つけなきゃいいけど。
- 関連記事
-
- いまからサプライズで余興をします!
- どうか早くご家庭にお入りください
- いざ式が始まり祝辞をってなった時に、そいつが現れた
- 「予想外の、思ってもいなかったすごいサービス」でとても驚いた
- 「(妊娠が)思わぬことだったので堕ろそうと思ったけど、母が支えると言ってくれたので出産することができました」
- 友人の結婚式に、偶然ホテルに居合わせた某有名国会議員が飛び入り参加
- すると友人男の一人がどうしても歌いたい歌がある!と名乗り出た
- 披露宴で「ラブイズオーバー」
- 当時流行していた「金曜日の妻たちへ」のテーマソングを歌った
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 26 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1164627057/
289 :愛と死の名無しさん :2006/12/13(水) 16:08:43
不幸というか私のいとこは婿を取るようにと育てられたが、嫁に出てしまった。
結婚式のスピーチの時に親戚のおじさんが「嫁に出ても○○家(いとこの旧姓)の
長女という自覚を忘れないように!!」と。会場は水を打ったように静かに。
で、いとこは嫁に出る条件として子供を2人以上産んで、一人は養子に出すことだった。
290 :愛と死の名無しさん :2006/12/13(水) 16:31:49
>>289
そこまでしなきゃいけないほどの家柄なの?
従姉妹さんカワイソス。
291 :愛と死の名無しさん :2006/12/13(水) 16:52:55
>>289
すげーなー。
披露宴のような場でそんなスピーチをするってかなりの御馬鹿様だな。
359 :289 :2006/12/14(木) 11:44:22
亀ですが、いとこの住んでいるところは女しか生まれなければ婿取りが常識な所です。
でも、たいした家柄でもなければ継ぐものもない、普通の家です。
田舎なので家自体はでかいですが。
ホント可哀想だったし、親戚のおじさんにはムカついた。どうしても言いたかったなら、
スピーチではなくてこっそり言えばよかったのに。
いい結婚式が台無しだ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1164627057/
289 :愛と死の名無しさん :2006/12/13(水) 16:08:43
不幸というか私のいとこは婿を取るようにと育てられたが、嫁に出てしまった。
結婚式のスピーチの時に親戚のおじさんが「嫁に出ても○○家(いとこの旧姓)の
長女という自覚を忘れないように!!」と。会場は水を打ったように静かに。
で、いとこは嫁に出る条件として子供を2人以上産んで、一人は養子に出すことだった。
290 :愛と死の名無しさん :2006/12/13(水) 16:31:49
>>289
そこまでしなきゃいけないほどの家柄なの?
従姉妹さんカワイソス。
291 :愛と死の名無しさん :2006/12/13(水) 16:52:55
>>289
すげーなー。
披露宴のような場でそんなスピーチをするってかなりの御馬鹿様だな。
359 :289 :2006/12/14(木) 11:44:22
亀ですが、いとこの住んでいるところは女しか生まれなければ婿取りが常識な所です。
でも、たいした家柄でもなければ継ぐものもない、普通の家です。
田舎なので家自体はでかいですが。
ホント可哀想だったし、親戚のおじさんにはムカついた。どうしても言いたかったなら、
スピーチではなくてこっそり言えばよかったのに。
いい結婚式が台無しだ。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 15 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1118300570/
420 :愛と死の名無しさん :2005/07/01(金) 11:59:52
1回目も2回目も呼ばれたという新婦の親友がスピーチ。「結婚おめでとう。
今度の苗字はなんでしたっけ?」とやらかしてくれました。しらけたぞ。
421 :愛と死の名無しさん :2005/07/01(金) 12:20:30
ある意味GJかも試練
422 :愛と死の名無しさん :2005/07/01(金) 14:15:45
>>420
きっと1回目も2回目もスピーチやらされたんだよ
423 :愛と死の名無しさん :2005/07/01(金) 15:08:36
うちの姉は、若い頃結構男をとっかえひっかえだった。
叔母は、未だに姉の夫の名前を間違える。
そりゃそうだよ・・・。
森田に石田にサトシにサトル。
私だって時々まちがえそうになる。
結婚式ねたじゃなくてスマン。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1118300570/
420 :愛と死の名無しさん :2005/07/01(金) 11:59:52
1回目も2回目も呼ばれたという新婦の親友がスピーチ。「結婚おめでとう。
今度の苗字はなんでしたっけ?」とやらかしてくれました。しらけたぞ。
421 :愛と死の名無しさん :2005/07/01(金) 12:20:30
ある意味GJかも試練
422 :愛と死の名無しさん :2005/07/01(金) 14:15:45
>>420
きっと1回目も2回目もスピーチやらされたんだよ
423 :愛と死の名無しさん :2005/07/01(金) 15:08:36
うちの姉は、若い頃結構男をとっかえひっかえだった。
叔母は、未だに姉の夫の名前を間違える。
そりゃそうだよ・・・。
森田に石田にサトシにサトル。
私だって時々まちがえそうになる。
結婚式ねたじゃなくてスマン。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 14 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
837 :愛と死の名無しさん :2005/06/06(月) 16:53:25
以前出席した結婚式。
酔っ払った新郎友人がスピーチのときに
「あのー。奥さんは(新郎の)前の彼女と何処が違うんですか~~?
超似てるんだけどwwwww」と言っていた。
新婦はものすごい固まって凄い形相してたな。
案の定、そのカップルは1年以内で離婚してた。
838 :愛と死の名無しさん :2005/06/06(月) 22:07:13
>>837
最悪だな。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
837 :愛と死の名無しさん :2005/06/06(月) 16:53:25
以前出席した結婚式。
酔っ払った新郎友人がスピーチのときに
「あのー。奥さんは(新郎の)前の彼女と何処が違うんですか~~?
超似てるんだけどwwwww」と言っていた。
新婦はものすごい固まって凄い形相してたな。
案の定、そのカップルは1年以内で離婚してた。
838 :愛と死の名無しさん :2005/06/06(月) 22:07:13
>>837
最悪だな。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 14 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
789 :その1 :2005/06/03(金) 03:18:46
微笑ましい話が続いているところでなんですが、
スレタイに沿って、以前出た、ある意味不幸な結婚式。
昔、全部で10人足らずの零細企業に勤めていたが、
そこの同僚(当時20代半ばのイケメン)が、以前から付き合っている彼女との結婚を決めた。
で、勝手に結婚を決めたことが社長としてはとにかく気に入らない。
社長は女性なんだが、社員を自分の息子や娘みたいに思ってるフシがあって
なのに自分に相談がなかったとか、夜遅くまで仕事させたり
飲み食いにつき合わせたりが出来なくなるとか、まあ理由はいくつかあったよう。
その辺ははっきりとはわからないが、この結婚に対して不機嫌であることは事実だった。
で、社長以下社員全てに招待状が来た。しかし、社長は出席の返信を出さなかったらしい。
「だって出席するに決まってるでしょ。」とのことで。
それもなんだかなーとは思ったんだが、いよいよ式の日が来た。
新婦がクリスチャンで、立派な教会での厳粛な式だった。
しかし、社長とその側近は来なかった。
披露宴会場に移動して、もうすぐ披露宴が始まるという頃に社長たちが到着。
社長いわく「勝手に結婚なんて決めるから式には行ってやらなかった、
ここの会場は自分が紹介したところだから、来たけど。」とのこと。
ご祝儀に関しては、式前日に社長が社員全員に向かって
「私がこの間お祝いでたくさんお金渡してるんだから、明日のご祝儀は皆1万でいいから。」と社長命令。
若い社員は助かったけど、夫婦で出席のいい年した上司なんかどうしたんだろう。
790 :その2 :2005/06/03(金) 03:24:18
で、その社長が、なんたって新郎勤務先の社長ですから、スピーチ。
結婚式の前に、教会で式を挙げるにあたって新郎はクリスチャンではないから、
何回か神父さんの話を聞きに行かなければならないことがあった。
そうすると、世間の常識的な終業時刻には会社を出る必要がある。
しかし、なんせ深夜まで会社にいるか社長の飲み食いに付き合うかがデフォルトの会社。
だもんで、夕方には会社を出て教会に向かう新郎についての軽いイヤミがまずひとつ。
そして、社長にお伺いを立てずに結婚を決めたことを遠まわしに遠まわしに非難。
何にも知らない人はわからないけど、聞く人が聞いたら、特に新郎自身は
思いっきりイヤミと非難が炸裂していることに気が付くはずの内容。
新郎のお父様もだんだん内容に気が付いて、仏頂面になっていったのが遠目からでもよく見えた。
式も立派で良いものだったし、お料理もおいしかったし、
新郎新婦は美男美女だし、端から見たら何の落ち度もない良い結婚式だったけど、
なんというか、あれほど居心地の悪さを感じた結婚式はない。
791 :愛と死の名無しさん :2005/06/03(金) 03:29:47
社長が公私混同してる会社には勤めたくないな。
新郎はその後もその会社に勤めているのだろうか・・・。
792 :愛と死の名無しさん :2005/06/03(金) 03:38:44
>>789-790
きっと会社外の出席者のみんなもその辺のビミョーな空気が分かるだろうから、
みんな社長のこと「ナニアレ?プッ」って思ってると思うよ。
それにしてもエエ年(って勝手に決め付けたけど)してエエ地位の人が恥ずかしいね。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
789 :その1 :2005/06/03(金) 03:18:46
微笑ましい話が続いているところでなんですが、
スレタイに沿って、以前出た、ある意味不幸な結婚式。
昔、全部で10人足らずの零細企業に勤めていたが、
そこの同僚(当時20代半ばのイケメン)が、以前から付き合っている彼女との結婚を決めた。
で、勝手に結婚を決めたことが社長としてはとにかく気に入らない。
社長は女性なんだが、社員を自分の息子や娘みたいに思ってるフシがあって
なのに自分に相談がなかったとか、夜遅くまで仕事させたり
飲み食いにつき合わせたりが出来なくなるとか、まあ理由はいくつかあったよう。
その辺ははっきりとはわからないが、この結婚に対して不機嫌であることは事実だった。
で、社長以下社員全てに招待状が来た。しかし、社長は出席の返信を出さなかったらしい。
「だって出席するに決まってるでしょ。」とのことで。
それもなんだかなーとは思ったんだが、いよいよ式の日が来た。
新婦がクリスチャンで、立派な教会での厳粛な式だった。
しかし、社長とその側近は来なかった。
披露宴会場に移動して、もうすぐ披露宴が始まるという頃に社長たちが到着。
社長いわく「勝手に結婚なんて決めるから式には行ってやらなかった、
ここの会場は自分が紹介したところだから、来たけど。」とのこと。
ご祝儀に関しては、式前日に社長が社員全員に向かって
「私がこの間お祝いでたくさんお金渡してるんだから、明日のご祝儀は皆1万でいいから。」と社長命令。
若い社員は助かったけど、夫婦で出席のいい年した上司なんかどうしたんだろう。
790 :その2 :2005/06/03(金) 03:24:18
で、その社長が、なんたって新郎勤務先の社長ですから、スピーチ。
結婚式の前に、教会で式を挙げるにあたって新郎はクリスチャンではないから、
何回か神父さんの話を聞きに行かなければならないことがあった。
そうすると、世間の常識的な終業時刻には会社を出る必要がある。
しかし、なんせ深夜まで会社にいるか社長の飲み食いに付き合うかがデフォルトの会社。
だもんで、夕方には会社を出て教会に向かう新郎についての軽いイヤミがまずひとつ。
そして、社長にお伺いを立てずに結婚を決めたことを遠まわしに遠まわしに非難。
何にも知らない人はわからないけど、聞く人が聞いたら、特に新郎自身は
思いっきりイヤミと非難が炸裂していることに気が付くはずの内容。
新郎のお父様もだんだん内容に気が付いて、仏頂面になっていったのが遠目からでもよく見えた。
式も立派で良いものだったし、お料理もおいしかったし、
新郎新婦は美男美女だし、端から見たら何の落ち度もない良い結婚式だったけど、
なんというか、あれほど居心地の悪さを感じた結婚式はない。
791 :愛と死の名無しさん :2005/06/03(金) 03:29:47
社長が公私混同してる会社には勤めたくないな。
新郎はその後もその会社に勤めているのだろうか・・・。
792 :愛と死の名無しさん :2005/06/03(金) 03:38:44
>>789-790
きっと会社外の出席者のみんなもその辺のビミョーな空気が分かるだろうから、
みんな社長のこと「ナニアレ?プッ」って思ってると思うよ。
それにしてもエエ年(って勝手に決め付けたけど)してエエ地位の人が恥ずかしいね。
- 関連記事
-
- 私は見てない!! 不幸な結婚式
- そのうちの一人が彼女を不幸にした
- 4度目の結婚式
- 絶対に絶対に絶対に祝儀は受け取らないからね
- 勝手に結婚を決めたことが社長としてはとにかく気に入らない
- 私だって常識あるよ。結婚を祝いたいから、ぜひ出席させて
- 粗祝儀
- 恋愛のレの字もなかった二人
- なぜ俺と打ち合わせをしないんだ
人気記事
最新記事
-
席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
-
挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
-
友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
-
新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
-
義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
-
せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
-
引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
-
ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
-
外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
-
とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
-
歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
-
大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
-
入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
-
「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
-
披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
-
新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
-
最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
-
泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
-
仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
-
12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
-
ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
-
結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
-
結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
-
貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
-
新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
-
古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
-
5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
-
新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
-
エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
-
挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚