ヘッドライン

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



 |  --.--.-- |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 12 ******
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1108269727/

725愛と死の名無しさん :2005/03/25(金) 23:45:25
聞いてください!
私自身の結婚式が不幸になってしまいそうです!!

私は来月、結納をするのですが兄が出てくれないんです。結婚式にも出ないと言っています。
私の両親と兄夫婦は1年前に絶縁しました。これは別に私に関係ないからいいんですけど。
兄は医者なんです。あちらのご両親に兄は医者をやっていると話してしまったし以上、私の面子を立てて
欲しいし、妹のおめでたいことです。なのに来てくれません。
父もあちらのご両親に紹介したいけれど自分から二度と連絡しないと言ってしまった様で自分からは連絡
したくない、何が何でも私に兄を説得しろと言います。
多分、兄嫁がキツイ人なので兄も行きたいといいにくいのかも知れません。
でも彼の両親に「お兄さん、どうしたの?」って聞かれたり、彼に「なんで来ないの?」って
言われたらどうしよう。
両親と兄夫婦の絶縁と私の事は関係ないのにどうして私が悩まなきゃいけないんだろう。
本当にムカつく。はぁ。来月、どうしよう…。

... 続きを読む
関連記事



コメント:67 |  2009.09.15 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 12 ******
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1108269727/

56 :愛と死の名無しさん :05/02/18 00:17:55
従姉の結婚式で

会場に着いて親戚や知り合いに挨拶をしている時に
従姉(新婦)の兄(32才・独身・リストラ無職・ハゲ・・・でもいい奴)
がいない事に気がついた。

側にいた親戚に聞いたら「兄の存在が新郎側に見られたら恥ずかしい」と言う理由で
従姉が実の兄を出席させなかったんだって・・・・。

他の親戚も口には言わないが「それってどーよ??」的な雰囲気。

式の間私の頭の中は「兄弟ってナニ?家族ってナニ?」
と言う考えがぐるぐるぐるぐる。

いい式だったのだと思うけど辛くてしょうがなかった。

57 :愛と死の名無しさん :05/02/18 00:23:42
>>56
AAを彷彿とさせますね…。

59 :愛と死の名無しさん :05/02/18 14:19:29
>>57
 |  ('ー`)ノ   アシタハコノスーツデイイカナ
 |  <( )
 |   / \
/ ̄     ̄
 | Σ('A`)ノ      >アノヒトガデルナラ、アタシケッコンシキシナイ!
 |  <( )       >ソンナコトイワナイノ、オニイチャンデショ
 |   / \
/ ̄     ̄

翌日・・・
          (ー`) イマゴロハケーキデモキッテルカナ・・・シアワセニナ
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ


60 :愛と死の名無しさん :05/02/18 16:11:40
ひでーなそれ。

まぁ取り返しのつかない仕打ちをして
妹にもロクな噂たたんだろー

61 :愛と死の名無しさん :05/02/18 18:51:51
なんだかなー

62 :愛と死の名無しさん :05/02/18 19:16:32
>>59
・゜・(ノД`)・゜・

63 :愛と死の名無しさん :05/02/18 19:21:36
ひきこもり板を見ていると逆に新郎or新婦=兄弟がヒキにも出席してくれるよう
土下座して泣いて頼んでも意地で出なかったと書いてる人もいるから
家の中の本当のことはわからないよ。

65 :愛と死の名無しさん :05/02/18 20:36:25
>>63
そうなんだよ自分の主観のみだから
当日に従兄弟がどう感じているかは分からんちんなんだ。
(ただ彼の名誉のためにもヒキやニートではない事を言わせてくれ)

事実なのは新婦が実の兄を出席させなかった事と
それに対して出席者(親族)が新婦どころかその家族にまで疑問を抱いた事。


招待する側もされる側もこんな式にはしちゃ駄目だぞ。

66 :愛と死の名無しさん :05/02/18 21:25:55
逆なら知っている。

妹(友人)の結婚式に兄が出席しなかったって事…新郎とも新郎側の親とも会う事を拒否し続ける兄。
別にニートとかでも無いんだけど、兎に角妹が嫌いらしくて(妹は美人で賢い。兄はひねくれモノ)
ここ10年口もきいてもらえないらしい。披露宴も勿論欠席。自宅で犬と遊んでいた方がましだと
言い放たれたそうだ。で、当日犬と遊んでいたとか何とか。

新郎側の両親が理解のある人で助かったらしいけど、本当の所は疑問…妹、長男の嫁になった
んだけど、今後を考えると。友達の両親もどうかと思うんだけどねぇ。事前に聞いていたけど
悲しいもんだなぁと思ったわ。

68 :愛と死の名無しさん :05/02/18 23:10:34
私ヒキでもパラでもなかったのだが、家族に勝手に「頼んだって出てくれないだろう」と思われていたので、
兄から披露宴の出席の打診があった際即答で「行くよ。」と言ったら、
両親まで感激して半泣きだった。…どないやっちゅうねん。

70 :愛と死の名無しさん :05/02/19 01:20:44
私も姉妹仲が最悪という友達の結婚式に出席した。
優等生の妹(友人・新婦)と変わり者・はみ出し者の姉は
昔からお互いに嫌いあっていた。姉はマイペースで独身で
妹は24歳でエリートとの結婚を決めた。相手がエリート一族なので
姉を式に欠席させるのは都合が悪く、渋る姉を両親は強引に引っ張りだした。
そしたら姉はホラーの女王エルヴァイラのような格好で来た。
しかも式は祈祷なのに。流石に姉はお式の入場を神主(?)から拒否されていた。
が、披露宴もそのままの格好で出席。だが花嫁の父親がマイクで親族を紹介
する際、姉はスルーされていた。妹は式から二次会までずーーーっとムッとしていた。
ま、文がまとまらなかったがそういう事で。

※エルヴァイラ↓
ttp://www.hollywoodshoppes.com/thestore/prods/ADVG22.html
*注 リンク切れ

76 :愛と死の名無しさん :05/02/19 10:03:39
長年音信不通が続いていたバツイチの妹から電話があり、
「今度再婚するの。両家会わせた簡単な食事会するから来て」
といわれたので、休日出勤を抜け出し、
ラフなシャツ+会社のオンボロ公用車で指定された場所へ向かうと、
なんと招待客100人規模の披露宴。
「結婚式なら結婚式と言えばいいだろ!」と妹に激怒すると
「だってそうでも言わないと来ないと思ったんだもん」
と泣き崩れる花嫁。そして赤いシャツとジーパンで親族席に座る俺・・

89 :愛と死の名無しさん :05/02/19 22:37:18
まともな兄弟しかいない人は、長年引きこもって容姿がスゴイことに
なってるとか、うつ病になりかけてて言動がちょっと変、とか、そう
いう兄弟を持った人の苦しみなんて全然理解できないよね。
理解できないから、兄弟を結婚式に出席させない人・家族のことを、
あんなに責められるんだよね。

90 :愛と死の名無しさん :05/02/20 00:07:36
そんなの理解してもしなくても
どっちみち「不幸な結婚式」であることには変わりない
スレの主旨には合ってるだろう
89は「まともな兄弟」じゃない兄弟を持つ苦労をここで語りたいわけ?

93 :愛と死の名無しさん :05/02/20 10:30:33
その逆に近いのは経験ある。
従姉妹の結婚式だったんだが、うちの実家も従姉妹家も同じ町にあってほどよく田舎。
結婚式も、隣の市内唯一の観光ホテル(w)で行われた。
そしたら、先に結婚していた従姉妹の妹夫婦はそろって欠席を表明してきた。
仕事の都合でなんとかかんとか、とか言い訳していたが、後でちらりと聞いたところに
よると、妹の旦那が「あんな田舎のダサい式になんか出たくない」とごねたんだそうな。

妹は、山を二つほど越えたそれなりの都市に出て生活しており、それなりに名の通った企業
(・・・の、下請けだが)に就職して旦那と知り合い、その都市で結婚式を挙げている。
旦那はその都市産まれでその都市育ち。従姉妹らの実家では「携帯が圏外だ」「歩いて
逝ける距離にコンビニがないのが嫌だ」と常に文句たらたらだそう。

結局、妹夫婦は式だけに出席し、披露宴には妹のみ出席してた。
その時点では自分は詳しい事情を知らなかったんで、「旦那さん忙しいんだ、大変だね~」などと
のんきに会話してしまっていたが・・・・_| ̄|○

旦那の気持ちも分からんではないが、子供じゃないんだからさ(;´Д`)と思った顛末ですた。

94 :愛と死の名無しさん :05/02/20 10:41:43
あ、私弟に式欠席された側。
仲が悪いからというせいもあるんだけど、やっぱ家族だから。
招待もしたし席も用意した。でも来なかった。理由は転勤の為。
ちょうど式の当日に転勤だったって。急に決まっちゃったから仕方ないと思った。
けど後日転勤は翌週だったと知ってどうして親がそんな嘘つくのかわからんかった。
波風立たないように親が気を使ってくれたんだろう。
でもやっぱ腑に落ちない。
>>56のように思う人もいるんだろうなー。と思った。
しかし将来弟が結婚する時は、こっちは夫婦そろってご祝儀はずんで出席しなきゃ
いけないんだろうなーと思うと゜д゜)鬱死・・・。それが一番鬱。
旦那なんて弟の顔も知らないのに。



関連記事



コメント:7 |  2009.09.06 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 9 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1088357415/

781 :愛と死の名無しさん :04/09/11 16:19:10
友達の結婚式でなぜか1席まるごとあいてる席があって
「なんだろ?」と思ったもののつつがなく式は始まり
そのまま終了。2次会も盛り上がって終わったが
本人不在の3次会でほかの子が
「そういえば、1テーブル丸ごとあいてた席があったでしょ。あれねえ
どうも会社の同僚らしいよ」
なんでも新郎さん、会社の皆様公認の「彼女」がいて
もうすぐ結婚って感じになっていたそうだが、そこへ友人がやってきて
新郎に一目惚れ、あの手この手で略奪
それを知った会社の方の反発はすさまじく、彼女は会社で完全無視
それでもめげずに招待状を出したら、全員出席で帰ってきたものの
当日みんなでドタキャンということらしい
彼女はその後派遣をやめて、いまは別の会社で働きながら子育て中です。

782 :愛と死の名無しさん :04/09/11 17:00:46
>781
下から4行目の「彼女」は、あなたの友達=略奪した新婦のことだよね?
関係者が全て同じ会社の中での略奪婚って、すごいね…。

783 :愛と死の名無しさん :04/09/11 17:30:34
しかしものすっごい大人気無い対応する社会人だね
なんだかな

786 :愛と死の名無しさん :04/09/11 18:02:36
>>783
双方とも大人気無いよね

784 :愛と死の名無しさん :04/09/11 17:39:00
>>781
せめて会社の人は招待しないような式にすればよかったのにね。
お友達のことを悪く言うのはなんだけど、幸せに貪欲すぎというか、
自分勝手すぎというか・・・
もう少し他人の気持ちを考えたりできないのかな・・・

787 :愛と死の名無しさん :04/09/11 18:24:58
会社の人が異常でしょ。
新婦が略奪までに執った手段はどうあれ、
結局は新郎の意思で乗り換えたんだから。
そんなことまで干渉してくる会社ってキモイ。

789 :愛と死の名無しさん :04/09/11 18:30:25
>>787
それも思わんでもないが、
こういってはなんだが、
略奪した彼女が「派遣」だったから憎さひとしおだったのかも。
あるいは、彼女が略奪した方法が酸鼻を極めるものだった、とか。



関連記事



コメント:8 |  2009.08.17 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 8 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081404364/

828 :愛と死の名無しさん :04/06/22 21:11
来春結婚を予定しているのですが、式・2次会に呼ぶ人が少なくて困っています。
就職の為地方から出てきて早3年。
地元に帰っても学生時代の友人は皆自分と同じ都会に出て連絡つかず。
今の会社関係とわずかに連絡の取れる友人3人、後は親戚関係で計30人
て所でしょうか。
彼女は友人が多く、式はこっちに人数を合わせるそうですが2次会パーティー
には友達を大勢呼んでワイワイやりたいそうです。
2次会に一体誰が来てくれるんだろう・・・
はぁ。。。気が重いや。

832 :愛と死の名無しさん :04/06/23 02:42
828を読んで思い出した。

会社の同期
大学時代の友人の結婚式に出席しまくりで、全国津々浦々、海外へも出かけてた。
20代は、春と秋と6月に集中して有休を使い果たしていました。
友人が多いんだな~元々人柄のよい人だったので、それは微笑ましい話。

そんな彼が、30過ぎてやっと結婚が決まった。
友人の中では一番最後なんだよ~と照れながら報告するのを、職場では暖かく見守った。

いざ結婚式の準備が始まって、段々と疲労が蓄積されていく様子。
会社の飲み会で愚痴を聞いて驚いたのは、学生時代の友人の出席率が悪いこと。
中には、離婚再婚で二回もお祝いに駆けつけた人もいたのに
招待予定の3割ほどからしか、出席のしらせをもらえなかったとか。
事前の電話連絡では「絶対行くよ~」と色よい返事だったにも関わらず。

結局、予約した会場を小規模なものに変更して、結婚式は執り行われたが
二次会では、新婦友人たちに、新郎列席者は絡まれまくり。
新郎に数を合わせたため、招待からもれた新婦友人が多かったそうだ。

会社関係の自分たちはそんな失敬な連中とは縁も縁もないわけだが・・・
海外在住者にも関わらず出席してくれた新郎学生時代の友人さんなどお気の毒。
酔いが回った自称親友さんに「他の連中呼んで来い」って怒鳴られたり・・・
新婦はとてもよい人だったので、新郎新婦は双方に頭を下げまくりで
見ていてとても可哀相でした。

834 :愛と死の名無しさん :04/06/23 09:00
>>832
本当の友達が少なかったってことだよね。
呼ぶ友達が・・・スレの住人にこいつなら来てくれそう
って思われて、呼ぶとほいほい行っちゃう人。
よんだ側も
「あぁ出てもらったけど、子供いるしあいつだからまぁいっか」って
思うんだろうね。



関連記事



コメント:0 |  2009.08.10 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 8 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081404364/

704 :愛と死の名無しさん :04/06/16 18:15
新郎(従兄弟)の友人がたった3名、会社関係は上司1名。
披露宴30分後に上司が仕事を理由に退席。
披露宴終了後、挨拶の後に友人3人帰宅。
新郎友人の余興もスピーチもなかった。
話しかけたり、写真も撮っていなかった。

後から聞いたら、新郎は友人20人に声をかけたが
「行ってもいい」と言ってくれたのは4人。
招待状を出したら1人に欠席され、会社関係も
上司が渋々出てくれたそうだ。
新郎は最後の頼みに「ご祝儀はいらないから来てくれ!」と
また20人くらいに声をかけたが結局3人しか来なかった。
新婦の友人・会社関係の人が30人以上いたからものすごく
新郎関係席が空しく見えた。

705 :愛と死の名無しさん :04/06/16 18:16
>>704
べつに新郎と新婦で人数合わせる必要もないと思うけど。無理に呼ばなくてもいいのにね。

706 :愛と死の名無しさん :04/06/16 19:29
新郎側の「友人」が、全部仕事関係の人だけだった披露宴を思い出した。
断られる云々以前に、本当に声を掛ける友達がひとりもいなかったらしい。



関連記事



コメント:9 |  2009.08.08 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
人気記事
最新記事