ヘッドライン

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



 |  --.--.-- |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 11 ******
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1100193952/

969 :愛と死の名無しさん :05/02/12 12:41:45
たいした不幸ではないけど、この間出席した披露宴。
新郎新婦の客層があまりにも違いすぎた披露宴。
新婦:お嬢系短大卒の20代前半。
新郎:4大ラグビー部出身のド体育会系30半ば。(俺はこっち側)
体育会の連中も年を食ってだいぶ大人しくなっていたのか
「この犯罪者」「ロリコン」くらいのヤジくらいですんだのは良かった。

『専用の器に入れたアレンジメントフラワーをお一人お一人にお持ち帰りいただけます。』
という趣旨で、小さなガラス花器に花が活けてあったのだが、新郎側招待客(40人くらい)
全員が置いて帰った。

新婚旅行から帰ると式場から大量の花器が届いたそうだ。
どうしたんだろうなぁ。

970 :愛と死の名無しさん :05/02/12 13:12:22
お花は「貰っても困る」になるから持って帰らない人も多いんですよね。
昔出席した結婚式で鉢植えの花が全員に配られたときは、新郎友人一同が
「野郎がもらってもしょうがないんでよかったら持って帰ってください」って
新婦友人に渡してた。

972 :愛と死の名無しさん :05/02/12 14:26:55
既婚者なら持って帰れば奥さん喜ぶだろうし、独身者なら>970方式でいいだろうし。
そういう所に頭や気が回らないのがさすが体育会系だなあ。

974 :愛と死の名無しさん :05/02/12 15:38:47
新婦友人だってそんなかさばるもの、車でもなきゃ二個もいらないよ!

975 :愛と死の名無しさん :05/02/12 15:42:15
新婦がドリーマーに1票。


関連記事



コメント:2 |  2009.09.04 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 10 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1095937328/

812 :愛と死の名無しさん :04/11/01 21:27:54
山陰の結婚式に呼ばれたときの引き出物がデカかった。
お見舞いの時に貰うような籠盛りの果物に天ぷら鍋(直径20センチくらい)、
赤飯は3キロ、鰹節に砂糖……

東京から呼ばれた客は帰りの飛行機が同じだったんだが、揃いも揃って
籠盛りくだものを膝に抱えて乗る破目になったよ。

813 :愛と死の名無しさん :04/11/01 21:48:20
凄い!凄過ぎる!
一体何故そんな引き出物を選んだんだろう?
一人で持てる大きさ(重さ)だったの?
しかもてんぷら鍋って・・・。ル・クルーゼとかなら頑張るけどw

814 :愛と死の名無しさん :04/11/01 22:30:42
しかしそんなに重いなら、自腹切ってでも
宅配便で送ってしまえば良かろうに…。

815 :愛と死の名無しさん :04/11/02 00:02:57
何か「送ったら負け」見たいな気がして意地になってしまったのでは?
絶対持って帰ってやる!みたいなw

828 :愛と死の名無しさん :04/11/02 15:15:04
結婚式の引き出物だから一応捨てるわけにはいかないし、
持って帰っても邪魔になるだけのかさばる引き出物に
わざわざ送料かけてまで送りたくない気持ちはわかるなw


関連記事



コメント:6 |  2009.08.30 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 10 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1095937328/

804 愛と死の名無しさん :04/11/01 13:23:54
でかい引き出物。名古屋に仕事で出かけた帰り、ファミレスでお茶していたら、
隣に披露宴帰りらしい集団。でかい引き出物バッグを二つずつ抱えており、
そこで「重い、何が入ってるんだ」と次々引き出していた。電気毛布に、ケーキ
を入れるための大皿(重いガラスのフタつき)とケーキセット。
「こんなのいらねー、欲しいって人いたらやるー」と男が言うので、「厚かましい
がほんとうの話なら、いただきたい」と申し出たら、渡りに船でほんとうにくれ
た。こちらは車だったので、問題なし。
結局毛布二組と、ケーキセット3組ゲットして帰りました。毛布は夫婦で使い、
ケーキセットは一組は家で、あと二つはフリマに出して小遣いになりました。
スレちがいすまん。

805 :愛と死の名無しさん :04/11/01 13:34:34
>>804
さすが名古屋人!(君が)

806 :愛と死の名無しさん :04/11/01 13:45:43
>804
貴方の勇気に乾杯
使う人の手元に行く方が毛布も嬉しかろう

807 :愛と死の名無しさん :04/11/01 14:22:26
>804
相手も喜び、自分は得する。
さすがです。

808 :愛と死の名無しさん :04/11/01 14:26:19
もちろん下さった方のファミレスでの飲食代は>>804持ちだよね?

809 愛と死の名無しさん :04/11/01 14:27:13
>808
むろんです。



関連記事



コメント:13 |  2009.08.30 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 7 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1072413981/

969 :愛と死の名無しさん :04/04/07 01:52
もらった引き出物、賞味期限が次の日。ありえない。。。。
次の日、会社にもっていったら、参列者全員、もってきて、机の上に山積み(笑)
で、ゴミバコへ。
3万もつつんで、往復3万以上かけていったにも関わらず、交通費1万。えーーーーっ。
びっくり。引き出物は、上記のお菓子と、1000円くらいにしか思えないチャチな時計。
狭い会場にぎちぎちに人を入れたから、花嫁が通れず、「すいませーん、イスひいてください」の連呼(笑)
その日運悪く、新幹線が動かなくなってしまい日帰りするはずの人ができなかった。
そんな友達のことはほったらかしで(身内の人間で帰れない人の分はちゃんとホテルを確保)、自分たちは2次会へ。
呼ぶだけよんで、この扱いはないだろ・・・とおもった。

970 :愛と死の名無しさん :04/04/07 10:07
>>969
引き菓子のモノはなによ?>賞味期限
ナマ菓子だったら翌日でも仕方なかろう。
激しく迷惑なのは同意だがw

971 愛と死の名無しさん :04/04/07 11:57
>>970
だから、遠方からの客もいるし
サイズの大きい物だったりしたら
生菓子だろうがなんだろうが
翌日賞味期限のものを選ぶこと自体がありえないんでしょ。

972 :愛と死の名無しさん :04/04/07 13:11
971の突っ込みたいところがわからない。
970の意見に同意。

974 :971 :04/04/07 13:40
「賞味期限が翌日の菓子」を選ぶことを
ありえないと言ってるのではないかと思ったので。
それが生だったら仕方ないっていうんじゃなくて
じゃあ生じゃない物選んでよ
っていう感覚。

引き菓子に生菓子貰ったことないんだけど、
仕方ないっていうほどよくあることなの?
だったらごめんなさい。

975 :愛と死の名無しさん :04/04/07 13:49
>>974
私もそう思う。
泊りがけで来てる人とかいたら食べきれないような。
それに賞味期限が翌日のお菓子って、大体要冷蔵じゃない?

976 :愛と死の名無しさん :04/04/07 13:54
引き出物のお菓子の賞味期限が1週間ってのはあったな~。
それでももちろん短いと思ったけど、新婦から
「賞味期限短くてごめんね。でもすごく美味しいお菓子だったから…」と
フォローもあったし実際に美味しかったのでアリだったけど
翌日~3日はありえなさすぎ。



関連記事



コメント:2 |  2009.08.01 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 4 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1049123096/

202 :愛と死の名無しさん :03/04/22 13:12
見たというか、聞いたんだけど…

高校の同級生で、いつも我が道を行き、人に相談しても
人の話を聞かないA。
「やっぱり~ドレス着たいから披露宴する~」と言って、乗り気じゃない
旦那を無理やり説得し、披露宴の準備へ。
忘れもしない数年前の、GWのちょうど中日。披露宴開始時間は午前10時。
招待状が友人Bの所に届いたのは4月中旬。
打診も何もなく、いきなり車横付けで「来てね♪」と言って手渡し、
そのまま去ったらしい。
Bは「前もって聞いていたなら、何とか日程の都合つけたけど…」と
言って、欠席の返事を出す。
Aの同級生や友人も、同様の理由にて欠席
しかし、新婦枠で親戚含め60人を予定していたAは焦り、あちこちに招待状を
ばら撒くも、GW真っ只中ということもあり、誰も出席してくれない。
そんなこんなしているうちに、私の所にも招待状が届いた。
しかも旧姓で…(汗
「Bちゃんに住所聞いたんだ♪来てね(はぁと)待ってるから(はぁと)」と
これ以上ないくらいカラフルに色々手書きで付け足された招待状。
東京から行くには、きつい日程(披露宴1週間前)。
おまけに、私が結婚したことは知っているのに(お祝いメールが来た)、
なぜか旧姓で届いた招待状。
速達で欠席の葉書を出し、一応電報の手配をした。

当日蓋を開ければ、友人の出席は2人。
テーブルを減らせばいいものを、「でも、当日来れたら来てねって言って
あるから」とAが言い張り、当初の予定通りのセッティングがなされ、
とても風通しのいい披露宴だったらしい。
受付はAの従姉妹がやり、祝辞は山ほど届いていた電報を読む始末。
引き出物は。新郎新婦の顔写真入提灯が入れられていたらしい…

203 :愛と死の名無しさん :03/04/22 14:09
>202
か、顔写真入提灯ですと!
スバラスイセンスですな。(そんなもんがあるなんて知りませんですた

205 :愛と死の名無しさん :03/04/22 16:48
披露宴で友人そんだけ誘って二人だけとは。
人望ないんでつね。

206 :愛と死の名無しさん :03/04/22 18:59
>202のようなDQN行為を繰り返して、それでも人望があるのなら、私なら皇帝に
なれるくらいの人望を集めそうです。



関連記事



コメント:8 |  2009.06.21 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
人気記事
最新記事