ヘッドライン

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



 |  --.--.-- |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 9 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1088357415/

75 :愛と死の名無しさん :04/07/01 11:06
新郎は長男で 嫁にいった妹と 年の離れた妹がいる
新婦は長女で 婿にいった弟と 年の離れた弟がいる

付き合っていた頃から新郎の家族は全員、新婦の事を好きになれずにいて
新郎の祖母は「あの子と結婚するなら、先に死にたい」って言うほどだった

結婚の話がでた時に新婦の親は
「長男が婿に出てるので嫁にはやれない
一番下の次男は頼りない」
と一方的に言い出し、話し合いにも応じなかった
しかも新郎は自分の家族にも内緒で
新婦の両親と養子縁組をして婚姻届を出した

それを知った母親は寝込み
一番下の妹は情緒不安定で退職
そのうち結婚式をしたいと言っているが
新婦の希望は「バージンロードを歩いて友達に囲まれた披露宴」
そんな結婚式呼ばれても行きたくないよ

76 :愛と死の名無しさん :04/07/01 13:10
>>75
サイアクだね。それにしても、
>付き合っていた頃から新郎の家族は全員、新婦の事を好きになれずにいて
>新郎の祖母は「あの子と結婚するなら、先に死にたい」って言うほどだった

といわしめた新婦ってどんな香具師なんだろ?

77 愛と死の名無しさん :04/07/01 14:52
>>75  しかも新郎は自分の家族にも内緒で
     新婦の両親と養子縁組をして婚姻届を出した

って、新郎は新婦の両親の養子になったの?
そしたら新郎と新婦は兄妹になっちゃって結婚できないのでは?
(解釈間違ってたらスマソ)

79 :愛と死の名無しさん :04/07/01 17:25
>77
そういや義理兄妹は結婚できるとは聞いたことがあるが
(例えば連れ子同士の再婚による義理兄妹関係とかは、
ひとむかし前のドラマや漫画にありがち)
そんな二人が結婚する際、戸籍上どうなるんだ?
一旦、兄妹の関係を戸籍上クリアにしてから婚姻届け出すのか?
それとも昨日までは世帯主○○の長男、長女だったのが、
そこの籍から抜けて、新たな世帯主とその妻になるだけなのか?

後者だったら>77のは問題は無いような。

80 :愛と死の名無しさん :04/07/01 17:30
全然問題ないよ。

81 :愛と死の名無しさん :04/07/01 17:32
>>77
夫婦養子っていうのがあるんです

82 :愛と死の名無しさん :04/07/01 17:44
>77
先に婚姻してから夫婦揃って養子になる形もあったかと。
また民法上では、義理(養子)関係による(ようは血縁関係のない)兄弟姉妹の
婚姻は認められてるはず。
戸籍上は婚姻すれば別戸籍作成になるはずだから、
(1)婚姻する →別戸籍作成
(2)夫婦養子になる →やっぱり別戸籍のまま
がスマートじゃないのかな。

夫婦養子になる理由って相続権の発生ぐらいしか法的な意味は
ないですよね。縁切りって法的にはできないし。
まあそれくらいの強い意志があった、ということを行動でみせたのかも
しれないけれど。

83 :77 :04/07/01 18:27
へー(´・∀・`)知らなかった。1つ賢くなりました。皆様ありがとう。




関連記事



コメント:11 |  2009.08.11 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 9 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1088357415/

14 :愛と死の名無しさん :04/06/28 22:48
デキ婚の新婦が新郎の母親に気に入られず、式中ずっと新郎の母親はしかめっ面
新婦が新郎の母親にケーキを渡そうとしたら母親は体をねじって反対を向き拒否
顔が汚いようなものを見るような目
周りは引いていた
最後記念写真を撮ろうと思ったら新郎の母親はカメラと反対方向向いていた
腕組んでしかめっ面

新婦はとてもデキ婚するように見えない感じの子だったんで私達もびっくりしてたけど
新郎の母親の態度見て顎が外れんばかりに驚いた
普通目出たい式でそんな態度とるのかね
彼女には幸せになってもらいたいんだけど心配でつ

都内某所の豪華な式場だったのにそのおばはんのせいで雰囲気悪かったよ

15 :愛と死の名無しさん :04/06/28 22:56
そんなにイヤなら出なきゃよかったのにね。

16 :愛と死の名無しさん :04/06/28 23:12
大人気ない母親だな。いびられそう。>14

17 :愛と死の名無しさん :04/06/28 23:17
ですねー。
やっちゃったのは息子ちゃんなのに。

ちなみに私は既婚男性です。


>>14

> 彼女には幸せになってもらいたいんだけど心配でつ

19 :愛と死の名無しさん :04/06/28 23:47
>>14
友人の結婚式がそうだった。
新郎母の嫌味な視線と険しい顔と非常識な態度
全てが嫌な思い出だった。
デキ婚なのは、あえて二人が決めたことなんだけど
(でなかったら新郎母は絶対結婚認めなかったほど)
二人は結局数年後に離婚した。
原因は嫁イビリで、夫婦とも疲弊した挙句だった。
子供が可哀想だったよ

20 :愛と死の名無しさん :04/06/28 23:54
>19
それ最悪ですね
嫁イビリは最大の困難




関連記事



コメント:2 |  2009.08.11 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 8 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081404364/

193 愛と死の名無しさん :04/04/22 17:54
数年前の女友達の結婚式。
5、6年つき合って27歳で結婚の話がでた。
新郎は都心に住む代々続く家の一人息子。
婚約期から「大丈夫かい?」という感じではあった。
・最初は新郎親はまだ結婚は早いんじゃないかと渋っていた
・一度決めた両家挨拶の日取りを旅行という理由で延期にした
・新郎親の住むマンションの一室に住めと言われた(新郎親がオーナー)

まあでもなんだかんだとまとまっていって、何とかなるのかな、と
思ってはいたんだけど、挙式数日前にいきなり新郎親が花束贈呈を拒否して
きたのだそうです。なんかもったいないとかなんだとかで。
そして式当日。
中盤までは普通にすすんでいたのですが、、、
花束贈呈のときになって、ほんとに新郎親は席から立ち上がらなかったのです。
ざわざわする場内、慌てる司会、なんだよーと怒る新郎、、、
で、新郎親なしで新婦から新婦親に贈呈。
そして最後の新郎父の挨拶で、普通は入口に両家揃って挨拶しますね。
が、いきなり高砂側のマイクの方にずんずん進んできて、
「このたび、手塩にかけた息子が家を先祖代々の土地を出る言い出して、、、
ご先祖様に申し訳ない、、、うんぬん」御礼の言葉はなしでした。
つづく

194 愛と死の名無しさん :04/04/22 18:03
193つづき

新婦側親族のちょっとお酒入ったおじさんが「なんだーこのやろー」と
言い出したり。 どうやって終わったか覚えてないけど
なんか不穏な空気のまま終わりました。
結局新婚時代は少し離れたところに住むことになったのが
気に入らなかったようです。 新郎がきちんと説得しなかったんでしょう。
新郎自身はいいヤツだったし、新婦ともうまくいってたんだけどねー。

その後新婦はこのことがどうしても許せず、新郎ともけんかばかりで
結局1年以内に離婚いたしました。。。

195 :愛と死の名無しさん :04/04/22 18:52
ふ、不幸・・・

ちゃんと話をつけてさえいれば、離婚なんてことにならなかっただろうに。

196 :愛と死の名無しさん :04/04/22 20:07
いやそんな親ではいずれ離婚だろ

197 愛と死の名無しさん :04/04/22 20:10
>>194

自分の結婚式で親が暴走したあたりは新郎も不幸だけど、その後の新婦およびその他招待客にちゃんとフォローができたのかが気になる。
できる限りのフォローしてもダメだったなら不幸だけど、まったくフォローも入れなかった(新婦と喧嘩ばかりしてたなら必要なフォローをしてなかった可能性が高いが)のなら新郎はある意味自業自得。
新婦はいずれにしても不幸極まりないが。

こういう非常時(といっていいのかどうかわからんが)に人間の本性(というか器量)って出るよね。

201愛と死の名無しさん :04/04/22 23:00
194です
>>197 新郎から新婦親に謝るとかそういうフォローは何もしてないと思う。
新郎も自分の親がとんでもないことしたというのはわかっているけど、
親と縁切ってでも嫁を守る、とかそういう根性はなかったんだね。
私の友人も結婚願望強かったし、ちょっとドリーマーはいってたところがあるかな。
婚約期間の周囲の心配も聞き入れなかったからなあ。
それに痛恨の極みは式直前に入籍してしまったこと、、、
籍いれてなければ多分そのまま別れて、籍汚すこともなかったのに。

202 :197 :04/04/22 23:14
>>194

はぁ~やっぱりそうだったのですね…。
親と縁切りとかいう話以前に、明らかに自分の不手際で身内が迷惑をかけたんだから普通は謝るくらいはする罠。
なんつーか、新郎も新婦の親族(多分新婦自身も)を下に見ていたか常識がないかどちらかだと思う。

新婦も「まさか本番でやられるとは・・・」だったんでしょうが、甘く見すぎたんでしょうかね~…。
どっちにせよ早めに別れて正解だと思う。(そういう義両親だったら孫でもできた日には大変なことになりそうだし)
式費用と戸籍は痛い勉強代でしょうが。



関連記事



コメント:3 |  2009.08.04 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 7 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1072413981/

848愛と死の名無しさん :04/03/30 19:47
友人の結婚式の話。嫁の彼女は高校の時に父親が亡くなって高卒で働き出した。
旦那の彼は国立大出で某中央官庁にお勤め。で、結婚式の時、旦那側の親族が
聞こえよがしに話しているのが、「○○省に勤めているのだから、大臣の娘
とは言わずとも次官の娘とかいい口がいっぱいあるのに、何も片親の高卒の嫁
を貰わなくとも……」という悪口ばかり。なんでも彼は初孫で一族の期待の星
だったんだそうだ。その上、引き出物も嫁側と旦那側では中身がかなり違った
そうだ。自分は旦那側の招待客でたまたま嫁側もよく知っていたので、
「くれぐれも中身のことは言うな」と釘をさされた。
官僚一族ならともかく、たかがリーマンの家なのにそこまで悪し様に言われな
くてもなぁ

850 :愛と死の名無しさん :04/03/30 23:18
>>848
見苦しい親族・・・

851 :愛と死の名無しさん :04/03/30 23:43
>>848
本人が良くて結婚したんだからいいじゃないねぇ。
結局こういう親戚ってさ、「自分の親戚には某中央官庁にお勤めの子がいて、
その妻も良いところのお嬢なんですのよ、ホホホ」
というように人の話を自分の自慢のネタにしたいだけなんだよね。
だからそれが出来なくなるから、文句言うんだよ。
ヤダヤダ。

852 :愛と死の名無しさん :04/03/31 10:00
>某中央官庁にお勤め
ってそんな大層なもんかね。
高卒も多いし。

853 :愛と死の名無しさん :04/03/31 11:49
>>852
848の新郎は一応国立大卒みたいだし国Ⅰなんじゃないの?
国Ⅱ、Ⅲで官庁にお勤めですなんて威張っていたら鼻で笑われるでしょ。

でもステータスはあるが金がない、それが官僚。
だから官僚と結婚することは決して玉の輿ではない。
それに妻の出身で出世も決まる世界。
出世できなかったキャリア程気の毒なものはないよ。
まあ本人がそれでよけりゃいいんだけどね。

854 :愛と死の名無しさん :04/03/31 11:51
「嫁の彼女」 「旦那の彼」 という言い方が変だ。
嫁が付き合っていた彼女、旦那が付き合っていた彼氏、
同性愛者同士の結婚?

855 :愛と死の名無しさん :04/03/31 11:57
>>854
嫁である彼女、旦那である彼 ってことでしょ。

856 :愛と死の名無しさん :04/03/31 17:25
普通に読めたけどな。

858 :愛と死の名無しさん :04/03/31 18:35
読めることは読めるけどなんか気持ち悪いな。

862 :848 :04/03/31 21:56
>854
日本語の書き方が悪くてスマソ。

旦那の方は国立出とはいっても旧帝大ではないから出世は無理だと思う。
その後の話だが、二人は上手くいっているのだが、娘が2人続けて生れた
ものだから、親戚筋からさんざん厭味を言われているらしい。

864 :愛と死の名無しさん :04/04/01 00:06
>>862

>>娘が2人続けて生れた
>>ものだから、親戚筋からさんざん厭味を言われているらしい。

この部分で、親戚筋がどういう連中かがはっきり分かるな

自分のことでもないのに、キャリア官僚を一族の自慢にして、跡取息子を熱望する




関連記事



コメント:9 |  2009.07.30 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 5 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1061625421/

626 :愛と死の名無しさん :03/10/09 08:53
数年前の話でうろ覚えだが、新郎親の挨拶で
「息子を取られる親の気持ちはわからないだろ!」
てな感じのことを言ってて、みんなひいていた。
冗談という感じではなかったので。。。
実際今絶縁状態で、裁判沙汰になりそうだったらしいが



関連記事



コメント:5 |  2009.07.08 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
人気記事
最新記事