ヘッドライン
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 8 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081404364/
157 :愛と死の名無しさん :04/04/19 18:45
友達がそんな結婚をしたなぁ。
見合いしてから披露宴まで3ヶ月のスピード婚。相手の家がやたら理由を付けて
結婚を急ぐ。気がついたら打掛の袖に手を通していたって感じ。
結婚してから有名大学卒はウソで三流私立高校卒、有名企業勤務はウソでその子会社で
2年ほど働いていただけで現在は無職で求職活動中、おまけにヅラでマザコン。
でも家はお爺ちゃんがロータリークラブに所属しているぐらいだから、文句なしの金持ち。
新築の家に車を2台用意してくれていたが、なぜか家と車の合い鍵を姑が持っている。
朝起きると、姑が台所で息子の朝飯の用意をしている。
「食費」として30万円が姑から渡される。
さすがにブチ切れて、弁護士に相談しに行ったが、結婚してしまった後では相手を詐欺では
訴えられないと言われ、告訴は諦めその後離婚。
友達が世間知らずだといえばそれまでなんだけれど、大豪邸に住むお金持ちだったんで
油断したみたい。皆さんもお気をつけて。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081404364/
157 :愛と死の名無しさん :04/04/19 18:45
友達がそんな結婚をしたなぁ。
見合いしてから披露宴まで3ヶ月のスピード婚。相手の家がやたら理由を付けて
結婚を急ぐ。気がついたら打掛の袖に手を通していたって感じ。
結婚してから有名大学卒はウソで三流私立高校卒、有名企業勤務はウソでその子会社で
2年ほど働いていただけで現在は無職で求職活動中、おまけにヅラでマザコン。
でも家はお爺ちゃんがロータリークラブに所属しているぐらいだから、文句なしの金持ち。
新築の家に車を2台用意してくれていたが、なぜか家と車の合い鍵を姑が持っている。
朝起きると、姑が台所で息子の朝飯の用意をしている。
「食費」として30万円が姑から渡される。
さすがにブチ切れて、弁護士に相談しに行ったが、結婚してしまった後では相手を詐欺では
訴えられないと言われ、告訴は諦めその後離婚。
友達が世間知らずだといえばそれまでなんだけれど、大豪邸に住むお金持ちだったんで
油断したみたい。皆さんもお気をつけて。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 8 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081404364/
145 :愛と死の名無しさん :04/04/19 03:23
>140読んで思い出したんで書いてみる。
当時私は某ホテルで配膳人をしていたのだが、その日の披露宴は
最初から最後まで新郎側の親族席の様子が変だった。
めでたい席のはずなのに新郎の両親は浮かない顔で席に座った
ままだし、他の親族達もしらーっとした雰囲気であきれたような顔で
披露宴を眺めている。
新婦側はそれなりに盛り上がっていたが、新郎側がそんな感じだったので
全体としてはイマイチ盛り上がりに欠ける披露宴だったが、
宴自体は特に問題もなく、無事に終了した。
しかしその後、新郎親族控え室付きだった同僚の口から驚くべき事実が
告げられた。
146 :145続き :04/04/19 03:25
なんとその新郎、本当は高卒なのに自分は大卒だと偽って花嫁と
交際していたらしい。そんでやっと結婚式までこぎつけたものの、
とうとう最後まで事実を言い出せなくて切羽詰った新郎は、いわゆる
「便利屋」に大学時代の友人役の手配を頼んだのだった。
披露宴では当然、その友人達による余興やスピーチも行われたが
実はそれは新郎とはなんの面識もない人たちによって行われて
いたのである。新郎親族はもちろん新郎が高卒であることを
知っている。だから様子がおかしかったのだ。きっと新郎および
その両親に「頼むから俺(新郎)は大卒だという事にしておいてくれ」
と頼まれたのだろう。
いわゆるサクラの出席する披露宴、と言うのは噂には聞いていたが
実際に見たのは始めてだった。と言ってもその時(披露宴時)には
彼らがサクラだなんてわかるはずもなかったのだが。
でもその情報をもたらしてくれた同僚曰く
「あの人達(新郎親族)、私(その同僚)が側にいても声をひそめる
でもなくしゃべってたんだよね。だからきっとそのうちその親戚の
誰かがお嫁さんにしゃべっちゃうんじゃないかなあ」とのこと。
そのお嫁さん、自分が夫家族と親戚ぐるみでだまされた事がわかったら
どう思うんだろう。
その夫婦の行く末を考えると本当に不幸な結婚式だった。
147 :愛と死の名無しさん :04/04/19 04:02
>146
そりゃ金さえ出せば入れる大学は幾らでもあるから、教養のあるなしだけでは
学歴は判らないけどさあ…
まあ新婦が大学という場所を知らなければ、何とかなるのかもね。
タイムリミット付きだけど。
148 :愛と死の名無しさん :04/04/19 05:35
金さえ出せば入れる様な大学だったらまだいいかもしれないけど
極端な話「東大でました」とか新郎が言ってたとしたら詐欺だな、と思う。
「学歴で人をみるな」という意見も出るだろうけど
学歴を含めた新郎を新婦さんは好きになったんだろうし。
ばれて大騒ぎになるか、ただの笑い話になるか・・・
149 :愛と死の名無しさん :04/04/19 08:32
実親にすら卒業したと嘘ついてる奴いるもんなぁ。
留年して授業料やなんやかや使い込んだとは言えなかったとか言ってさ。
ちょっと結婚調査すれば分かることなのに。
158 :145-146 :04/04/19 18:49
確かその時の新郎の語っていた出身大学名は
その地方の国立大学(いわゆる駅弁大学)でした。
新婦は東京の短大卒だったような。
新婦が短大卒業後、地元に帰ってきて就職して
知り合ったみたいでした。
どっちにしても人をだまくらかして結婚したって
いいことないのにね。
もう10年近く前のことだけど、今ごろどうなっている事やら。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081404364/
145 :愛と死の名無しさん :04/04/19 03:23
>140読んで思い出したんで書いてみる。
当時私は某ホテルで配膳人をしていたのだが、その日の披露宴は
最初から最後まで新郎側の親族席の様子が変だった。
めでたい席のはずなのに新郎の両親は浮かない顔で席に座った
ままだし、他の親族達もしらーっとした雰囲気であきれたような顔で
披露宴を眺めている。
新婦側はそれなりに盛り上がっていたが、新郎側がそんな感じだったので
全体としてはイマイチ盛り上がりに欠ける披露宴だったが、
宴自体は特に問題もなく、無事に終了した。
しかしその後、新郎親族控え室付きだった同僚の口から驚くべき事実が
告げられた。
146 :145続き :04/04/19 03:25
なんとその新郎、本当は高卒なのに自分は大卒だと偽って花嫁と
交際していたらしい。そんでやっと結婚式までこぎつけたものの、
とうとう最後まで事実を言い出せなくて切羽詰った新郎は、いわゆる
「便利屋」に大学時代の友人役の手配を頼んだのだった。
披露宴では当然、その友人達による余興やスピーチも行われたが
実はそれは新郎とはなんの面識もない人たちによって行われて
いたのである。新郎親族はもちろん新郎が高卒であることを
知っている。だから様子がおかしかったのだ。きっと新郎および
その両親に「頼むから俺(新郎)は大卒だという事にしておいてくれ」
と頼まれたのだろう。
いわゆるサクラの出席する披露宴、と言うのは噂には聞いていたが
実際に見たのは始めてだった。と言ってもその時(披露宴時)には
彼らがサクラだなんてわかるはずもなかったのだが。
でもその情報をもたらしてくれた同僚曰く
「あの人達(新郎親族)、私(その同僚)が側にいても声をひそめる
でもなくしゃべってたんだよね。だからきっとそのうちその親戚の
誰かがお嫁さんにしゃべっちゃうんじゃないかなあ」とのこと。
そのお嫁さん、自分が夫家族と親戚ぐるみでだまされた事がわかったら
どう思うんだろう。
その夫婦の行く末を考えると本当に不幸な結婚式だった。
147 :愛と死の名無しさん :04/04/19 04:02
>146
そりゃ金さえ出せば入れる大学は幾らでもあるから、教養のあるなしだけでは
学歴は判らないけどさあ…
まあ新婦が大学という場所を知らなければ、何とかなるのかもね。
タイムリミット付きだけど。
148 :愛と死の名無しさん :04/04/19 05:35
金さえ出せば入れる様な大学だったらまだいいかもしれないけど
極端な話「東大でました」とか新郎が言ってたとしたら詐欺だな、と思う。
「学歴で人をみるな」という意見も出るだろうけど
学歴を含めた新郎を新婦さんは好きになったんだろうし。
ばれて大騒ぎになるか、ただの笑い話になるか・・・
149 :愛と死の名無しさん :04/04/19 08:32
実親にすら卒業したと嘘ついてる奴いるもんなぁ。
留年して授業料やなんやかや使い込んだとは言えなかったとか言ってさ。
ちょっと結婚調査すれば分かることなのに。
158 :145-146 :04/04/19 18:49
確かその時の新郎の語っていた出身大学名は
その地方の国立大学(いわゆる駅弁大学)でした。
新婦は東京の短大卒だったような。
新婦が短大卒業後、地元に帰ってきて就職して
知り合ったみたいでした。
どっちにしても人をだまくらかして結婚したって
いいことないのにね。
もう10年近く前のことだけど、今ごろどうなっている事やら。
- 関連記事
人気記事
最新記事
-
席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
-
挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
-
友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
-
新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
-
義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
-
せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
-
引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
-
ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
-
外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
-
とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
-
歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
-
大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
-
入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
-
「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
-
披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
-
新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
-
最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
-
泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
-
仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
-
12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
-
ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
-
結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
-
結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
-
貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
-
新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
-
古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
-
5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
-
新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
-
エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
-
挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚