ヘッドライン

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



 |  --.--.-- |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 14 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/

50 愛と死の名無しさん :2005/05/05(木) 01:52:04
Bという友人の結婚にて。Aという友人の悲劇。

Aが7年付き合った恋人に婚約破棄された直後に共通の友だちBの結婚が決まった。
それ以外にAは家族唯一の独身という事でアルツハイマーのお祖母さんの介護を押し付けられてる。
介護の為、両親に正社員ではなくパートタイムで働くことを強要されていて将来が不安らしい。
可愛がってたペットが死んだ。
弟夫婦と妹夫婦に子供が産まれ祝福ムード一色。親戚で唯一の独身として肩身が狭いそうだ。
パート先もお目出度、結婚ラッシュで何かと悲しい気持ちを押し殺して祝福の言葉を職場の人たちにかける。
私は日頃からそんなAの相談にのり、出来る範囲で支えていた。話を聞いてあげてただけだけど。

Bの招待が来たときAは完全に精神安定剤漬けで精神医学に関しての知識が全くない
私でさえ「行かない方が・・・」と野性の勘で感じた。当人Aも無論それを自覚していたようで
Bの打診を断ってたらしい。でもこの板の言葉を借りればドリーマーAはその後もしつこく
Aにアタックを続けていたらしくいつの間にかAは行く事になっていた。BもAの精神状態を知ってるはずなのに。

つづく

51愛と死の名無しさん :2005/05/05(木) 01:52:35
続き

Bの披露宴当日、精神安定剤をいつもより多く飲んできたのだろうかAの口元は
祝福の笑みを浮かべていたが目は腐った魚のように死にきっていた。
それでも披露宴は無事終了して2週間がたった。
Aの精神状態は安定しはじめたものの、まだ完全には復活していなかった。
Bから私に「Aに無理に出席してもらい申し訳ない事をしたのでお詫び&お礼に食事に誘いたい」
という相談を受けた。しかもAのお気に入りのフレンチレストランでとの事だった。
Bも反省してそうだったので「それなら大丈夫なんじゃないの?」と回答し私も同席した。

が、当日Aを待ち受けていたのはBのノロケだった。
いやAに悪意がわけではない。Aは披露宴や結婚の失敗談で笑いを取りBを励まそうとしたらしい。
Bが「私、本当に白無垢が似合わないから嫌だったんだけど結局着る事になっちゃって・・。
で、写真を見たら本当に頭が大きく見えて似合ってなかったのよ~。あれは思い出じゃないっ!」と
言ったときAは悪霊エクソシトに取り付かれたような表情で「は?あのね、着たくても着れない人もいるわけ。
だから何?」とBに食ってかかった。そして我に返った表情に戻り涙声で「ゴメン」と言い店を去った。

Bの結婚、Aがもう少し幸せだったときにあって欲しかったものだ。

52 :愛と死の名無しさん :2005/05/05(木) 02:09:53
途中1、2箇所、AとBが入れ違っているかもしれないけど乙。

Bは何で打診を断られてもしつこく出席させたがったんだろう。
他に呼ぶ人が少なかったとか? 
相手の状態を詳しくわかれよ、とは思わないけど、
断る意志くらいはまともに受け止めろよ、何の為の打診だよ、と思うね。

53 :愛と死の名無しさん :2005/05/05(木) 03:38:10
「私の披露宴を見れば、きっと明るくなる!」とか
「Aちゃんは暗くなってイクナイ!披露宴に呼んでパーッとしてあげよう」とか
いらん世話を焼いたんじゃないですかね、Bは。
ドリーマー新婦にありがちな、「幸せをおすそ分け(ハァト」みたいな。
Aが断ったことも、冷静に考えられなくなってるんじゃないか。

んで、脳がアルデンテを通り越して茹で上がってるから
お詫びとかこつけて披露宴の失敗談キャハ♪なノロケを垂れ流せるんだよ。
友達が辛いときに、出来ることでも受け止めてフォローしてあげることが出来ない人は
(この場合披露宴出席を強要しないとか、ノロケお詫び食事会を自粛するとか)
もうカットアウトしてもいいんじゃないか、Aさん。

54 :愛と死の名無しさん :2005/05/05(木) 07:10:17
AとBが仲良ければ、Aが婚約破棄されたからといってBが招待しないのは
おかしいよね。
で、その後本当にBがAにしつこくアタックしたのかな?
その辺りが曖昧なんで、Bをドリーマーとは言い切れない気がする。

・・・と思ったけど、お詫び食事の席で失敗談とは言え披露宴の話するのは
やっぱり夢子か。

それより、不幸な招待客ってことで微妙にスレ違いだね。


関連記事



コメント:19 |  2009.09.24 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 9 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1088357415/

940 :愛と死の名無しさん :04/09/19 20:15:25
昔からドリーマー癖があり、みんなに迷惑を振りまいてたサークルの同級生。
30過ぎなのに100人規模の二次会をやりたがったるとの噂を聞いた時は
幹事やりたくなさにサークル仲間全員が彼女からの電話を避けてしまった。

けどしばらくしたら独身で幹事を引き受ける人を見つけたと噂を聞いた。
でもそれがなんと結婚コンプレックスの強い、プーのメンヘラー。
普通の人が幹事を引き受けていたら、今頃幹事は連日の彼女の幸せドリーマー
トーク&欲求でゲッソリしていたはず。でも彼女は相手を間違えた。
彼女の方が幹事から毎日のように「いいな。どうせ私なんて・・・」攻撃を受けてるらしい。
しまいにはメンヘル幹事は新郎サイドの幹事(既婚者)と不倫関係になって大騒ぎにもなってる。

そして昨日。二次会の中止のお知らせがきました。

(結婚式の話ではなくて失礼しました。)

943 :愛と死の名無しさん :04/09/19 22:24:11
毒をもって毒を制すってやつですねw

944 :愛と死の名無しさん :04/09/20 01:09:08
いやぁ、なかなか・・・・・・スバラシイw


関連記事



コメント:2 |  2009.08.19 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 9 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1088357415/

805 :愛と死の名無しさん :04/09/12 00:57:15
私もドタキャンのネタあります。小学生並みの拙い文ですみません。

会社の同じ課の先輩、Aさん(女性)が結婚しました。
披露宴には同じ課の同僚と、Aさんの同期数名が招待されました。
Aさんが課の飲み会で結婚を発表した時、Aさんと同期入社の
Mさん(女性)の顔が曇りました。Mさんは婚約した(しかもそれは
発表済みで式も予定も決まっていた)恋人と破局したばかりで、
傷も癒えていないようでした。一応その飲み会でMさんは笑顔でしたが
笑顔は痛々しいまでに引きつっていました。

その引きつった笑顔をAさんが見ていたのかどうかは知りませんが、
次の日からAさんはMさん相手にノロけるようになりました。それが
嫌がらせかどうかは微妙なので誰も何も言いませんでした。
二人が同期だった事も、誰も口を挟まない理由の一つだったのかもしれません。
ただ、Mさんがたまにイライラしたようにため息をつく時もあったので
MさんとしてはAさんと会話をしたくないのはぼんやり伝わってきました。

しかしAさんは結婚までの3ヶ月間、ヒマさえあればMさん相手にノロけていました。

つづく

811 :愛と死の名無しさん :04/09/12 01:21:59
>>805の続き

式の当日Mさんはとうとうメンヘラーになってしまい当日ドタキャン
してしまいました。うつ病になり感情のコントロールが出来なくなり
当日欠席すると何故かAさんではなく、別の先輩のところに
連絡がきていました。泣きながらの電話だったそうです。

式の最中、私たちの話題の中心はMさん。Mさんがメンヘラーに
なってしまった原因について半分酔っ払いながら語りまくっていました。
みんな薄っすらAさんのMさんに対するノロけが度を越えてるのに気づいていた
ようでした。感動の新婦のご両親への手紙の最中でさえ語っていました。
Aさんに注意せず、Mさんに悪い事したと泣く女性まででてきました。
(その女性は相当酔っていましたが)

それからMさんはしばらく会社を休みました。Aさんが新婚旅行から
戻ってきても、Mさんは休んでいました。Mさんがメンヘラーになったのを
知らないAさんは、いかにMさんの無断ドタキャンがショックだったか、
Mさんは自分に嫉妬して嫌がらせしたのかもしれないなどと言い出しました。
あと、親友だと思っていたのに裏切られた気分でとても悲しいとも。

それを聞いた人たちは激情してAさんをなじりました。
Aさんもそこで素直に「悪かった」と言えばいいのに下手に
言い訳をして逆切れしたため、Aさんの評価は地の果てまで落ちました。

人生で最も幸せなはずの結婚式がきっかけでAさんは
部内きっての嫌われ者となってしまいました。
それ以外にも結婚式に一人ドタキャンは出るわ、感動の両親へ手紙の
コーナーでうるさくされるわで披露宴でも不幸だったと思いました。

813 :愛と死の名無しさん :04/09/12 01:26:40
>805
まぁたしかにAさん気が回らないんだか
イヤミなんだか・・・だけど
>式の最中、私たちの話題の中心はMさん。
不幸な結婚式の片棒を担いでしまったね・・・。

あと、長文になる場合は、一旦メモかなんかに書いて
分けて貼り付けると良いかも。
まぁ、またここに長文書くほど、
不幸な結婚式に何度もでないよねw

814 :愛と死の名無しさん :04/09/12 01:29:45
>>813
確かに長文だけど、句読点もちゃんと打ってるし読みにくくはなかったけど。

>>805
Mさんは復帰したの?

815 :愛と死の名無しさん :04/09/12 01:31:20
>>813
確かに共犯です。
みんなメンヘラー初体験のため衝撃が走ってしまったのです。
電話を受けた先輩が「今まで聞いた事ない完全にイッちゃた
口調だった」と一番ショックを受けていました。

長文について・・
以後気をつけます。

816 :愛と死の名無しさん :04/09/12 01:33:53
>>814
今は週に3回の出勤から復活されてます。
上司の計らいでAさんと席は離れ、仕事も一緒にならないよう
配慮がされています。10月の人事異動でどちらかが異動になりそうです。


関連記事



コメント:7 |  2009.08.18 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 8 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081404364/

193 愛と死の名無しさん :04/04/22 17:54
数年前の女友達の結婚式。
5、6年つき合って27歳で結婚の話がでた。
新郎は都心に住む代々続く家の一人息子。
婚約期から「大丈夫かい?」という感じではあった。
・最初は新郎親はまだ結婚は早いんじゃないかと渋っていた
・一度決めた両家挨拶の日取りを旅行という理由で延期にした
・新郎親の住むマンションの一室に住めと言われた(新郎親がオーナー)

まあでもなんだかんだとまとまっていって、何とかなるのかな、と
思ってはいたんだけど、挙式数日前にいきなり新郎親が花束贈呈を拒否して
きたのだそうです。なんかもったいないとかなんだとかで。
そして式当日。
中盤までは普通にすすんでいたのですが、、、
花束贈呈のときになって、ほんとに新郎親は席から立ち上がらなかったのです。
ざわざわする場内、慌てる司会、なんだよーと怒る新郎、、、
で、新郎親なしで新婦から新婦親に贈呈。
そして最後の新郎父の挨拶で、普通は入口に両家揃って挨拶しますね。
が、いきなり高砂側のマイクの方にずんずん進んできて、
「このたび、手塩にかけた息子が家を先祖代々の土地を出る言い出して、、、
ご先祖様に申し訳ない、、、うんぬん」御礼の言葉はなしでした。
つづく

194 愛と死の名無しさん :04/04/22 18:03
193つづき

新婦側親族のちょっとお酒入ったおじさんが「なんだーこのやろー」と
言い出したり。 どうやって終わったか覚えてないけど
なんか不穏な空気のまま終わりました。
結局新婚時代は少し離れたところに住むことになったのが
気に入らなかったようです。 新郎がきちんと説得しなかったんでしょう。
新郎自身はいいヤツだったし、新婦ともうまくいってたんだけどねー。

その後新婦はこのことがどうしても許せず、新郎ともけんかばかりで
結局1年以内に離婚いたしました。。。

195 :愛と死の名無しさん :04/04/22 18:52
ふ、不幸・・・

ちゃんと話をつけてさえいれば、離婚なんてことにならなかっただろうに。

196 :愛と死の名無しさん :04/04/22 20:07
いやそんな親ではいずれ離婚だろ

197 愛と死の名無しさん :04/04/22 20:10
>>194

自分の結婚式で親が暴走したあたりは新郎も不幸だけど、その後の新婦およびその他招待客にちゃんとフォローができたのかが気になる。
できる限りのフォローしてもダメだったなら不幸だけど、まったくフォローも入れなかった(新婦と喧嘩ばかりしてたなら必要なフォローをしてなかった可能性が高いが)のなら新郎はある意味自業自得。
新婦はいずれにしても不幸極まりないが。

こういう非常時(といっていいのかどうかわからんが)に人間の本性(というか器量)って出るよね。

201愛と死の名無しさん :04/04/22 23:00
194です
>>197 新郎から新婦親に謝るとかそういうフォローは何もしてないと思う。
新郎も自分の親がとんでもないことしたというのはわかっているけど、
親と縁切ってでも嫁を守る、とかそういう根性はなかったんだね。
私の友人も結婚願望強かったし、ちょっとドリーマーはいってたところがあるかな。
婚約期間の周囲の心配も聞き入れなかったからなあ。
それに痛恨の極みは式直前に入籍してしまったこと、、、
籍いれてなければ多分そのまま別れて、籍汚すこともなかったのに。

202 :197 :04/04/22 23:14
>>194

はぁ~やっぱりそうだったのですね…。
親と縁切りとかいう話以前に、明らかに自分の不手際で身内が迷惑をかけたんだから普通は謝るくらいはする罠。
なんつーか、新郎も新婦の親族(多分新婦自身も)を下に見ていたか常識がないかどちらかだと思う。

新婦も「まさか本番でやられるとは・・・」だったんでしょうが、甘く見すぎたんでしょうかね~…。
どっちにせよ早めに別れて正解だと思う。(そういう義両親だったら孫でもできた日には大変なことになりそうだし)
式費用と戸籍は痛い勉強代でしょうが。



関連記事



コメント:3 |  2009.08.04 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 6 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1067209058/

968 :愛と死の名無しさん :03/12/25 16:17
知人の娘の結婚式が悲惨だった。
去年の11月の最初の祝日にやったんだけど、その前年までは
とっても暖かかったし、天気もよかったから、とガーデンパーティ
形式をとったわけ。
そうしたら、去年に限ってお約束のような寒さ、強風、あげくは雪。

式自体は中でやったけど、披露宴が外で、客のほうも新郎・新婦も
ハナたらしまくりで、全員カゼひいたらしい。
お祝いもそこそこに、みんな宴を切り上げようと必死だったとか。
やっぱり、外ですることを計画するんだったら、せめて10月中旬
までだな、と思った。

姉が同じようなこと(チャペルで式を挙げて、ガーデンパーティで
みんなに祝福されるの♪的なこと)を言い続けているんだけど、
なんとか説得しなくっちゃ。

969 :愛と死の名無しさん :03/12/25 16:25
ガーデンパーティーって
春は花粉症で鼻水、6月頃から7月半ばは梅雨、夏は暑さで汗だく
晩秋から冬は寒さで風邪ひく
本当にマターリできるのは5月と9月半ばぐらいから10月半ばぐらいまでだよね。

970 :愛と死の名無しさん :03/12/25 16:33
雨とか台風とかもあるから高リスクだよね・・

971 :愛と死の名無しさん :03/12/25 17:22
要するに、日本の気候には全く向いていない企画ということ>ガーデンパーティ
だから、たまたまその日の気候が良くても、
なんとなくそういう計画立てること自体に、新郎新婦の配慮のなさを感じてしまう。
(ちょっと意地悪いな、私)

972 :愛と死の名無しさん :03/12/25 18:15
これもまた、某ドリ-ム雑誌の影響だよね~。
若い人はいいとしても、着物着て外に立たされっぱなしの
親族の事とかまったく考えてなさそう。
自分だったらしないな。というか、しなかった。こういうの。
小春日和以外だったらどうしよう、って眠れなさそうだしw
天気には逆らえないし。


関連記事



コメント:3 |  2009.07.23 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
人気記事
最新記事