ヘッドライン
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 7 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1072413981/
774 :愛と死の名無しさん :04/03/22 22:21
生活板の某スレにも書いたんだがこっちを勧められたので批判覚悟で投稿する。
おととい結婚式を挙げたんだ。嫁の意向でレストラン借りて少人数で。(この板ではDQN扱いかw)
少人数だからという理由で親戚を外すわけにはいかず嫁は友人を減らし、
会社からは同僚も減らして県の支部長と支店の店長のお偉いさん2人だけ
来てもらうことに。支店長には挨拶してもらわなきゃいけないしということで。
嫁は来てもらいたかった友人を5,6人切ったようだった。
それでレストランの定員ギリギリに収めたんだな。
(ちなみに嫁の会社(店)は某ゴム製品の販売店で県内に4店舗。
各店に事務兼電話番兼お茶くみ接客で女子店員は一人。)
ところが前日の夕方嫁に同僚から電話(嫁は準備のため会社休んでた)
2人共会議が入って来れなくなったと。
ふざけるな!何で今頃言うんだ?代理は立てられないのか?あ?
席次表どうしてくれるんだ?今になって挨拶してくれる人探すんか?
もっと早く言えば友人呼べたじゃないか。今更レストランに減りましたので
その分安くしてくれって俺に言えというのか?(言ったけど)
ってか自分で電話してこい、代理のやつに言わせるなよ。
非常識にも程がある。
嫁にお前の会社どうなってんだよ?と詰め寄ろうと思ったが嫁の方が
かなり落ち込んでたのでかわいそうで言えなかった。
こいつらに制裁加えたいんだがどうしてくれよう・・・。
779 :愛と死の名無しさん :04/03/22 22:53
>>774
制裁の方法は思いつかないけど、せっかく来てくれたので感想を書きます。
少人数ウエディングはこの板でDQN扱いなんてことはありません。スレもあります。
ドタキャンの場合は代理人に出席させるのが礼儀だと思いますが、
私怨がからんでいる場合などは、最低限持って行く予定だった額の
ご祝儀は出せよという話になってます。
嫁さんは友人を削って上司を招待したとのことですが、少人数ウエディングの場合は、
親族と親しい友人で集まることが多いと思います。会社の同僚というだけで
呼ばれたら迷惑、とお互いが思ってることもあるでしょうが、
会社関係は割愛するケースが増えていると思います。披露宴に呼んだ呼ばれたが
あまり出世に影響しなくなってるんでしょうかね。いわゆる「主賓」がいない披露宴も
ちょこちょこ聞きます。
むかつく気持ちはよくわかりますが、少人数レストランウエディングという
いわばカジュアルな形式を選択しつつ、別に特別仲がよいというわけでもない
(と思う)会社の上司を呼ぶ、というのがよくわかりません。どういうスタンスだったの
かなあ?
まあそんなことも含めて、計画段階なら少しはお力になれたのにと思うと
残念でなりません。
嫁さんは寿退社するんでしょうか。だったら上司相手に損害賠償でも
何でも起こしてください。
780 :愛と死の名無しさん :04/03/22 23:01
>>774
レストランウェディングに関しては>>779さんの言う通り特に問題なし。
ドタキャンで代理人も立てない上司たちはDQN。
呼びたいのに呼べなかった友人に関しては新婦に同情する。
でも前日キャンセルで会場側に値下げ交渉するのは非常識この上なし。
781 :愛と死の名無しさん :04/03/22 23:18
>>779>>780 レスサンクス
聞いたところ同僚(男)2人の結婚式にも嫁は出席したとのことで呼びたかったそうだ。
計画段階でやっぱ上司には出てもらわないとかっこわるいとのことで招待したんだ。
向こうの親の顔もあるしね。
席次表は俺がパソコンで作ったものだったので前日の夜紙買いに行って作り直した。
さすがに会社関係が2人とも来ないと出席者からいろんな詮索されそうだったので。
かわいそうだったのは代わりにスピーチしてもらったおじさん。
前日の夜急遽頼まれたにもかかわらず見たことのない婿とめったに見ない嫁のために
がんばって話してくれた。嬉しかった。感謝感謝。
実はレストランの方は言わなくても2人分引いてくれてた。
こういうこともよくあるそうだ。ここも感謝感謝。
DQN覚悟で言うつもりだったけどw
でも引き出物が余っちゃったんだなw
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1072413981/
774 :愛と死の名無しさん :04/03/22 22:21
生活板の某スレにも書いたんだがこっちを勧められたので批判覚悟で投稿する。
おととい結婚式を挙げたんだ。嫁の意向でレストラン借りて少人数で。(この板ではDQN扱いかw)
少人数だからという理由で親戚を外すわけにはいかず嫁は友人を減らし、
会社からは同僚も減らして県の支部長と支店の店長のお偉いさん2人だけ
来てもらうことに。支店長には挨拶してもらわなきゃいけないしということで。
嫁は来てもらいたかった友人を5,6人切ったようだった。
それでレストランの定員ギリギリに収めたんだな。
(ちなみに嫁の会社(店)は某ゴム製品の販売店で県内に4店舗。
各店に事務兼電話番兼お茶くみ接客で女子店員は一人。)
ところが前日の夕方嫁に同僚から電話(嫁は準備のため会社休んでた)
2人共会議が入って来れなくなったと。
ふざけるな!何で今頃言うんだ?代理は立てられないのか?あ?
席次表どうしてくれるんだ?今になって挨拶してくれる人探すんか?
もっと早く言えば友人呼べたじゃないか。今更レストランに減りましたので
その分安くしてくれって俺に言えというのか?(言ったけど)
ってか自分で電話してこい、代理のやつに言わせるなよ。
非常識にも程がある。
嫁にお前の会社どうなってんだよ?と詰め寄ろうと思ったが嫁の方が
かなり落ち込んでたのでかわいそうで言えなかった。
こいつらに制裁加えたいんだがどうしてくれよう・・・。
779 :愛と死の名無しさん :04/03/22 22:53
>>774
制裁の方法は思いつかないけど、せっかく来てくれたので感想を書きます。
少人数ウエディングはこの板でDQN扱いなんてことはありません。スレもあります。
ドタキャンの場合は代理人に出席させるのが礼儀だと思いますが、
私怨がからんでいる場合などは、最低限持って行く予定だった額の
ご祝儀は出せよという話になってます。
嫁さんは友人を削って上司を招待したとのことですが、少人数ウエディングの場合は、
親族と親しい友人で集まることが多いと思います。会社の同僚というだけで
呼ばれたら迷惑、とお互いが思ってることもあるでしょうが、
会社関係は割愛するケースが増えていると思います。披露宴に呼んだ呼ばれたが
あまり出世に影響しなくなってるんでしょうかね。いわゆる「主賓」がいない披露宴も
ちょこちょこ聞きます。
むかつく気持ちはよくわかりますが、少人数レストランウエディングという
いわばカジュアルな形式を選択しつつ、別に特別仲がよいというわけでもない
(と思う)会社の上司を呼ぶ、というのがよくわかりません。どういうスタンスだったの
かなあ?
まあそんなことも含めて、計画段階なら少しはお力になれたのにと思うと
残念でなりません。
嫁さんは寿退社するんでしょうか。だったら上司相手に損害賠償でも
何でも起こしてください。
780 :愛と死の名無しさん :04/03/22 23:01
>>774
レストランウェディングに関しては>>779さんの言う通り特に問題なし。
ドタキャンで代理人も立てない上司たちはDQN。
呼びたいのに呼べなかった友人に関しては新婦に同情する。
でも前日キャンセルで会場側に値下げ交渉するのは非常識この上なし。
781 :愛と死の名無しさん :04/03/22 23:18
>>779>>780 レスサンクス
聞いたところ同僚(男)2人の結婚式にも嫁は出席したとのことで呼びたかったそうだ。
計画段階でやっぱ上司には出てもらわないとかっこわるいとのことで招待したんだ。
向こうの親の顔もあるしね。
席次表は俺がパソコンで作ったものだったので前日の夜紙買いに行って作り直した。
さすがに会社関係が2人とも来ないと出席者からいろんな詮索されそうだったので。
かわいそうだったのは代わりにスピーチしてもらったおじさん。
前日の夜急遽頼まれたにもかかわらず見たことのない婿とめったに見ない嫁のために
がんばって話してくれた。嬉しかった。感謝感謝。
実はレストランの方は言わなくても2人分引いてくれてた。
こういうこともよくあるそうだ。ここも感謝感謝。
DQN覚悟で言うつもりだったけどw
でも引き出物が余っちゃったんだなw
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 6 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1067209058/
5 :愛と死の名無しさん :03/10/27 12:09
スレ違いかもですが、場繋ぎに昔の話を。
私も、当日新郎が来なかった結婚式に居合わせたことがあります。
前日から新郎は家に帰ってなかったみたいなんだけど、新郎家族が後から思えば
暢気な人たちで、
前日夜:きっと友人と飲み明かしてるんだろう。
当日朝:そのまま式場に行ったんだろう。
式場について:(新婦が自宅で着付けだったため)
新婦の自宅で花嫁姿を見て一緒に来るんだろう。
と考えていて、白無垢姿の新婦が到着してから、新郎がいない! と騒ぎになった。
しかも、新郎友人も全然心当たりがなかったから
(マリッジブルーにはなってたみたいなんだけど、二股をかけてるとか、
そこまでのことは知らなかった)、事故にでもあったか、何か事件に巻き込まれたか、
と警察や消防に連絡したりで大騒ぎに。
後日連絡します、とその場は解散になりました。
後で分かった話だけど、式の1月くらい前から自宅近くの行きつけの飲み屋で
知り合った女の人に猛烈にアプローチを受けていたみたいで、最初は笑い流した
みたいなんだけど、もともとマリッジブルーだったこともあって前日に
ついその気になってしまったらしい。
それで、なんかもういいや、と当日ドタキャンをかましたそうです。
慰謝料やらなんやらで凄く大変だったらしいです。
6 :愛と死の名無しさん :03/10/27 13:37
で、その新郎はその女の人と結婚したの?
新婦が可哀想だ…男のマリッジブルーも怖いやね。
7 :愛と死の名無しさん :03/10/27 14:01
マリッジブルーおそろしや・・・
でもここまで非常識な行動が出来る人って、それ以外の行動でも頷ける部分があるのかな。
逃亡するなんてあいつならやりかねんって人たちばかりなのかと。
それとも普通だと思っていた人が突然かますんでしょうか。
8 :愛と死の名無しさん :03/10/27 14:35
なんか前あったよね。
「たばこ買いに行ってくる」と言って
披露宴会場のロビーから消えた新郎、
そのまま13年……とかいう話が。このスレだっけ?
9 :愛と死の名無しさん :03/10/27 15:00
>>8
あったあった。
で、結局新郎見つかったんだっけ。
いくら腹に一物持ってたとしても、式当日逃亡はないよな。
とりあえずその場は治めて普通にリコーンという形にもってはいけないのかね。
マリッジブルーで浮き足立っちゃうのかしら。
11 :5 :03/10/27 17:30
5です。
遅くなってごめんなさい。
>6さん
新婦は後で「結局、結婚することで誰かの一生を背負う、その責任が重くなったのかな。
わりと子供っぽい人だったし」というようなことを言ってました。
そのお姉さんとも長続きはしなかったようです。
そしてしばらくして突然の病気でお亡くなりになったと聞いています。
>7さん
このときに私は新婦友人で参列していたのですが、同席した友人の中に
新郎側の列席者と親しかった人がおり、少し話を聞くことがありました。
そのときには、新郎側友人は「こんな大それたことができるとは思わなかった」
と言っていました。
13 :愛と死の名無しさん :03/10/27 20:06
>>11
主語が無いんだけど、誰が亡くなったの?
新郎?飲み屋のねーちゃん?
14 :愛と死の名無しさん :03/10/27 21:02
>>13
流れから見て新郎じゃない?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1067209058/
5 :愛と死の名無しさん :03/10/27 12:09
スレ違いかもですが、場繋ぎに昔の話を。
私も、当日新郎が来なかった結婚式に居合わせたことがあります。
前日から新郎は家に帰ってなかったみたいなんだけど、新郎家族が後から思えば
暢気な人たちで、
前日夜:きっと友人と飲み明かしてるんだろう。
当日朝:そのまま式場に行ったんだろう。
式場について:(新婦が自宅で着付けだったため)
新婦の自宅で花嫁姿を見て一緒に来るんだろう。
と考えていて、白無垢姿の新婦が到着してから、新郎がいない! と騒ぎになった。
しかも、新郎友人も全然心当たりがなかったから
(マリッジブルーにはなってたみたいなんだけど、二股をかけてるとか、
そこまでのことは知らなかった)、事故にでもあったか、何か事件に巻き込まれたか、
と警察や消防に連絡したりで大騒ぎに。
後日連絡します、とその場は解散になりました。
後で分かった話だけど、式の1月くらい前から自宅近くの行きつけの飲み屋で
知り合った女の人に猛烈にアプローチを受けていたみたいで、最初は笑い流した
みたいなんだけど、もともとマリッジブルーだったこともあって前日に
ついその気になってしまったらしい。
それで、なんかもういいや、と当日ドタキャンをかましたそうです。
慰謝料やらなんやらで凄く大変だったらしいです。
6 :愛と死の名無しさん :03/10/27 13:37
で、その新郎はその女の人と結婚したの?
新婦が可哀想だ…男のマリッジブルーも怖いやね。
7 :愛と死の名無しさん :03/10/27 14:01
マリッジブルーおそろしや・・・
でもここまで非常識な行動が出来る人って、それ以外の行動でも頷ける部分があるのかな。
逃亡するなんてあいつならやりかねんって人たちばかりなのかと。
それとも普通だと思っていた人が突然かますんでしょうか。
8 :愛と死の名無しさん :03/10/27 14:35
なんか前あったよね。
「たばこ買いに行ってくる」と言って
披露宴会場のロビーから消えた新郎、
そのまま13年……とかいう話が。このスレだっけ?
9 :愛と死の名無しさん :03/10/27 15:00
>>8
あったあった。
で、結局新郎見つかったんだっけ。
いくら腹に一物持ってたとしても、式当日逃亡はないよな。
とりあえずその場は治めて普通にリコーンという形にもってはいけないのかね。
マリッジブルーで浮き足立っちゃうのかしら。
11 :5 :03/10/27 17:30
5です。
遅くなってごめんなさい。
>6さん
新婦は後で「結局、結婚することで誰かの一生を背負う、その責任が重くなったのかな。
わりと子供っぽい人だったし」というようなことを言ってました。
そのお姉さんとも長続きはしなかったようです。
そしてしばらくして突然の病気でお亡くなりになったと聞いています。
>7さん
このときに私は新婦友人で参列していたのですが、同席した友人の中に
新郎側の列席者と親しかった人がおり、少し話を聞くことがありました。
そのときには、新郎側友人は「こんな大それたことができるとは思わなかった」
と言っていました。
13 :愛と死の名無しさん :03/10/27 20:06
>>11
主語が無いんだけど、誰が亡くなったの?
新郎?飲み屋のねーちゃん?
14 :愛と死の名無しさん :03/10/27 21:02
>>13
流れから見て新郎じゃない?
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 3 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039350338/
307 :愛と死の名無しさん :02/12/29 19:13
マジネタ。
こういう話はどこにでもあるらしい。
見合いで結婚決まったらしい夫婦。控え室にて。
新郎「ママが注意してくれないからおしっこちびっちゃったじゃないか」
(寒い沈黙)
新婦の父「この結婚式取りやめます」
一同解散
新婦の父の決心は偉大だ。しかし、見合いの時点で気付いていれば
こんなことには・・・
308 :愛と死の名無しさん :02/12/29 20:24
>>307 (;´Д`)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039350338/
307 :愛と死の名無しさん :02/12/29 19:13
マジネタ。
こういう話はどこにでもあるらしい。
見合いで結婚決まったらしい夫婦。控え室にて。
新郎「ママが注意してくれないからおしっこちびっちゃったじゃないか」
(寒い沈黙)
新婦の父「この結婚式取りやめます」
一同解散
新婦の父の決心は偉大だ。しかし、見合いの時点で気付いていれば
こんなことには・・・
308 :愛と死の名無しさん :02/12/29 20:24
>>307 (;´Д`)
- 関連記事
-
- 金は出さないが口は出す
- 披露宴が始まった時から超ベロベロ状態
- 新郎の父と新婦の母が、かつて恋人同士
- お腹の子は教祖の祝福を受けないといけないから
- ママが注意してくれないからおしっこちびっちゃったじゃないか
- いいんだよいいんだよ
- 小さな頃からもう何年も会っておらず
- 高い日本酒をばんばん飲みまくっていた
- 相手の名前も聞かず猛反対
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 2 ******
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1025570381/
62 :愛と死の名無しさん :02/07/21 21:36
父の知り合いの話。
地元では名の知れた会社の息子の結婚式で、仲人が直前キャンセル。
やはり同業種の仲人夫妻は、会社が前日倒産して夜逃げしてしまったのだそうだ。
さすがに当人たちに何も言わずに逃げるのは気が引けたか、
前夜、事情を説明して代役を用意して逃げていったらしいが、
いかんせん、親族はもちろん招待客も同業種の関係者だらけ。
なんともいえない空気の流れる披露宴だったとか…
63 :愛と死の名無しさん :02/07/21 21:37
うーわー。代役を用意してくれただけよかったというか…
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1025570381/
62 :愛と死の名無しさん :02/07/21 21:36
父の知り合いの話。
地元では名の知れた会社の息子の結婚式で、仲人が直前キャンセル。
やはり同業種の仲人夫妻は、会社が前日倒産して夜逃げしてしまったのだそうだ。
さすがに当人たちに何も言わずに逃げるのは気が引けたか、
前夜、事情を説明して代役を用意して逃げていったらしいが、
いかんせん、親族はもちろん招待客も同業種の関係者だらけ。
なんともいえない空気の流れる披露宴だったとか…
63 :愛と死の名無しさん :02/07/21 21:37
うーわー。代役を用意してくれただけよかったというか…
- 関連記事
人気記事
最新記事
-
席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
-
挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
-
友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
-
新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
-
義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
-
せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
-
引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
-
ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
-
外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
-
とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
-
歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
-
大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
-
入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
-
「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
-
披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
-
新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
-
最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
-
泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
-
仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
-
12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
-
ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
-
結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
-
結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
-
貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
-
新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
-
古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
-
5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
-
新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
-
エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
-
挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚